
北海道限定のコンビニと思われがちのセイコーマート(埼玉県と茨城県合わせて90店舗以上あり)
これまで実際に購入したセコマ商品の中からセイコーマートにしかないもの・おすすめのホットシェフ・カップ麺・お菓子・スイーツなどを挙げています。
セイコーマート限定 おすすめオリジナル商品

どうも!普段からセイコーマートを利用している道民です。
セイコーマートがどれ位好きかというと、 50周年記念のセイコーマート店舗柄ボックスティッシュ や オリジナル鮭エコバック を買ったり、 スタンプラリーに応募してクリアファイルを貰ったり 、セイコーマートのポイントで 店舗柄メモ帳を交換しちゃい、毎週のチラシチェックを楽しみにしてるくらいにはセイコーマートを愛用しています。
更にセイコーマートのファンブックが発売になったので付録のシャケ柄のポーチに釣られてまんまと買ってしまいました。
個人的に凄いと思うところは
- セイコーマートのすごいところ
- 離島にもお店がある(奥尻島・利尻島・礼文島、しかも利尻島には3店舗)
- コンビニなのに毎週チラシが出る(水曜日はたまごが安い※会員カード提示)
- セコマPB商品にトイレットペーパー・ティッシュ・納豆・豆腐・もやし・コーンフレークまである
- ダンボールを持ち込むと引き取ってくれる(無料)
- ベーコンおかかおにぎりが美味しい
コンビニとは思えない充実っぷり。さすが8年連続顧客満足度1位!
最近はセイコーマート熱が道外にも伝わり雑誌やテレビでも話題になることが増えてきてるので、北海道旅行でセイコーマートに行く気マンマンの人も多いのではないでしょうか?

北海道内ほぼ出店しています。179市町村中175市町村(神恵内村・月形町・浦臼町・幌加内町以外)
道外では茨城県と埼玉県にもありますが、関東の店舗ではお取り扱いがございません。という商品をちょいちょい見かけるので全く同じラインナップではないようです。
ひとくちメモ 新千歳空港にセイコーマートは無い
私が今まで実際に購入してきたセイコーマート商品の中から、北海道っぽいおすすめとお土産に向いているオリジナル商品、自分で食べてほしいものを挙げてみました。
セイコーマート ホットシェフ

旅行や出張などでセイコーマートへ寄ったときに、まずチェックしてほしいホットシェフコーナーのおすすめ。
アイスや飲み物などのセコマ商品は道外のお店で取り扱ってることもあるようですが、(物産展ではクロワッサンも)ホットシェフはセイコーマートでしか買えません。
※ホットシェフのないセイコーマートもあるのでお気をつけ下さい。
セイコーマート ホットシェフとは
店員が店内の厨房で弁当・おにぎり・ホットスナック・パンを調理、調整して販売する。
引用元:wikipedia
カツ丼

セイコーマートと言えばカツ丼というくらい有名で名物と化してますね!
別盛りになっていて美味しいです。
普通のカツ丼の他に大盛り、ハーフカツ丼、ご飯抜きのカツとじなども売ってます。
ジンギスカン弁当

期間限定で発売するジンギスカン弁当はカツ丼に続き人気のお弁当です。
味付のラム肉ともやし、ご飯、タレだけのシンプルな内容になってます。
手軽にジンギスカンを楽しめ北海道気分がアガります!
おにぎり

ホットシェフのおにぎりは温かいし、具に到達するまでの海苔・白米部分もほわっとしていて美味しいです。一番人気は明太子マヨらしいのですが
私はすじことベーコンおかかが好き!
すじこがバラバラで入っているので食べやすいし、ベーコンおかかは最強なので絶対食べてほしいです。ゼッタイニ…ダ。
海苔弁 鮭フライ

のり弁のフライが白身魚ではなく鮭です。
肉より魚気分の時におすすめでお手頃価格です。
さんま蒲焼重

土用の丑の日前に発売される季節限定商品でうなぎではなく、さんまの蒲焼です。
旅行時期に重なった場合は食べてほしい一品。
2023年のさんま蒲焼重は7月25日(火)店頭販売スタート1個594円(税込)
フライドチキン

ホットシェフのフライドチキンも美味しいと有名です。実際スパイスが尖りすぎてなくておいしいです。
容器はセイコーマートのセイちゃんも載っているオリジナルカップです。
チキンナゲット

チキンナゲットは軟骨入りで付属のソースは変わります。(今回はマスタードソース)
店内で揚げているのでサクッ!軟骨コリコリでおいしいです!
道産ポテトのフライ

北海道産のじゃがいもを使った皮付きのフライドポテトです。
北海道丸出しの紙容器、塩だけのシンプルな味付けで皮も全く口に残らないホクホクした芋美味しいです!
旅行者の方は、大通公園のベンチで食べれば北海道に来たーっとテンションが上がると思います。
ご褒美アップルパイ

ホットシェフはご飯・揚げ物だけではなくパンもスイーツもあります。クロワッサンが本州の北海道物産展に出てたりして結構有名です。
その中に季節限定ご褒美アップルパイがあり、角切りのりんご煮がサクサクのパイに包まれていてとっても美味しいです。シナモンは入ってません!
いつもあるわけではないのでホットシェフのパンコーナーで見かけたら是非買ってみて下さい。
セイコーマートのカップ麺

カップ麺系は新しい味が出たり抜けたり再販したりと変動が激しいので店頭でチェックしてみてください。もう終売したのもありますが北海道っぽくって気に入っているので復活を願って出しておきます。
チリトマトヌードル

2023年5月15日発売のチリトマトヌードル
カップヌードルチリトマトが好きなので食べてみるとピリ辛でおいしい!
トマトよりもスパイシーが勝ってる感じです。
山わさび塩ラーメン・山わさび塩焼そばのようなとんでもない刺激はありませんので気を緩めて味わえます。
山わさびシリーズ 山わさびおろし風そば・山わさび塩ラーメン・山わさび塩焼そば
山わさびおろし風そばは、そんなに刺激が強くないので食べやすい。やばいのはこの下です。終売
山わさび塩ラーメン

山わさび塩ラーメンは食べる前から湯気に乗って山わさびが攻撃してくるので油断禁物です。
味はおいしいし辛いわけではないけど刺激的。
山わさび塩焼そば

山わさび塩ラーメンはスープの湯気でやられたけど、焼そばは汁じゃないから余裕っしょと
甘く見ていたら鋭い刺激が目にきました。油断させておいてナカナカです。
ジンギスカン風焼そば
香りはジンギスカンぽいですがお味は癖がなく食べやすいです。 終売
ひとくちメモ 2022年8月15日よりセイコーマートでクオカードが使えるようになりました。
セイコーマート味付ラムジンギスカン

セイコーマート味付ジンギスカン(冷蔵)とセコマもやしはコンビニなのに、どちらもオリジナル商品です。
ソロキャンプや家でササッとジンギスカンを作って食べたくなった時、量といい、値段といい最高です!
ジンギスカンともやしをフライパンで焼いて食べました。
ホットシェフにジンギスカン弁当がありとってもお手軽なのですが常にはありません。たまに期間限定で販売してます。
味付ジンギスカンともやしはいつでもあります。
ひとくちメモ チラシにも公式サイトにも載せない新商品をしれっと発売したりする
セイコーマートのおすすめパン ちくわパン

ちくわパンと言えば発祥のどんぐり(札幌市内に9店舗あるパン屋)が有名ですが、セイコーマートにも売ってます。
というか割と色んなところで売ってます。
元祖の美味しいちくわパンを食べたい、絶対に食べたい!売れ切れ・未入荷なんて許さない!という人はどんぐりを。
とりあえずどんなパンなのか知りたい。近くで手軽に買いたい、売ってたら買おう無いならまぁいいや。の人はセイコーマートがおすすめです。
一般的なちくわパンはちくわの中にツナマヨが入っていますが、セイコーマートでは通常のちくわパンの他に山わさびマヨ、マスタードマヨ、明太マヨ、タルタルソース、かつお節と筍、新生姜マヨ、みそマヨ、ごま油香る塩キャベツなどいろんな味のちくわパンが期間限定で売ってたりします。
私のおすすめは変わり種のちくわパンです。
通常はちくわ1本ですが、ちくわが2本入ったダブルちくわぱんが期間限定で売っていました。味はツナとたまごでした。ちくわ何本まで増やせるんだろう…。
セイコーマートのおつまみ カルパス

セコマカルパスは北海道で作られていて、しっとり肉肉しい感じです。
お土産にも良いし自分で食べるのもおすすめ!細長いカルパスが3本入ったロングカルパスもあります。
セイコーマートのお菓子

安くておいしいのでお土産にピッタリ!
セコマ北海道バタークッキー

北海道バタークッキーはミスターイトウのバタークッキーでお馴染みイトウ製菓と道産バター使用の最強コンビです。
セコマ北海道バタークッキーにはセコマカフェの淹れたてドリップコーヒーがおすすめ(マイルドブレンドコーヒー・アイスコーヒー・アイスカフェラテなど)
鮭とばコーンチップス

製造はフリトレーですがセイコーマート限定で販売しているようです。いかにも北海道といった感じでつまみにおすすめです。
2022年6月にリニューアルしパッケージと味が変わりました。美味しさがupした気がします。
Secomaラスク

Secomaラスクはパンの耳で出来ているセイコーマートのPB商品です。
特に北海道要素はないのですが、安くて量もあって普通に美味しいので自分用におすすめです。
4種類あるので(シュガー・メープル・キャラメル・ガーリック)甘いのが苦手な人はサッポロクラシックを片手にガーリックを食べれば北海道気分が増すと思います。※ガーリックが消えました
セイコーマートおすすめスイーツ
ティラミス

冷蔵コーナーにあるティラミス。安くて昔から好き!自分用におすすめです。
カヌレ

最新 おすすめ
2023年8月に新登場したカヌレ。豊富町産牛乳使用でお手頃価格なのにおいしいカヌレです。
関東では取り扱いがない冷蔵品なので自分用に北海道で是非。
あんバター大福・ずんだ大福

道産のもち米きたゆきもちのお餅がやわらかく、この2つは特に好きです。
他にもちょいちょい期間限定で変わり種大福を販売しています。普通の大福もあります。
ガラナグミ

外側は酸っぱい粉で弾力のあるグミ。嵩張らないのでお土産におすすめ!
セイコーマート限定でコロロのガラナ味、コロロ赤肉メロン味もあります。
北海道ミルクキャンディ

セイコーマートのミルクキャンディで、豊富町産の生クリームを使用しています。
お値段も100円(税抜)とお手頃・パッケージも牛が載っていて北海道っぽい・嵩張らない・味も濃厚で美味しいときてるので、お土産にも自分用にもおすすめです。
コーヒーが入った北海道ミルクコーヒーキャンディもあります。
オンラインショップでは24袋入りで通販してます。
ひとくちメモ マスコットキャラクターのセイちゃんは、オス
セイコーマートのおすすめアイス
セイコーマート人気のスイーツ代表格 ソフトクリーム・アイスクリーム

北海道メロンソフト

まず北海道に来たら食べてほしいソフトクリーム。濃い赤肉メロンの味がします。

私は赤肉メロン本体よりもセイコーマートのメロンソフトの方が好きです。
とうきびソフト

2022年7月に販売になったとうきび(とうもろこし)味のソフトクリームです。
ほのかにではなく、ガッチリ全開のとうもろこし味でモコモコ軽いソフトクリームです。
とうもろこしは栗山町・由仁町、生クリームは豊富町産です。
北海道チーズソフト

業務スーパーのリッチチーズケーキの味に近く、濃厚です!
杏仁アイスカップ

カップに入った杏仁豆腐味のアイスです。パンダの絵がかわいくてパケ買いしたのですが、想像以上に美味しかったです。
北海道バターアイス

北海道豊富町産のバターと北海道産の小豆を使ったバターアイスが2023年3月新発売になりました。濃厚なバターアイスとこしあんが最高に合います!人工的な味がしない美味しいアイスです。材料的には年中販売できそうですがどうなんでしょうか?
仁木町産キャンベルアイスバー
濃いぶどうなんだけどさっぱりいただけるので、夜食の後におすすめです。季節によって販売してたりしてなかったりするのかな?とりあえず〇〇町産フルーツバー全般美味しいです。
十勝の白豆アイスバー
白いアイスバーで私はかなり好きな味です。素朴な甘味の柔めあずきバー?
北海道ハスカップジェラート

セイコーマートのハスカップアイスは北海道ハスカップ&バニラソフト・ハスカップアイスバー・ハスカップジェラートと3種類食べてきましたが、私はハスカップジェラートが一番好きです。
高級感が漂う濃厚な味で、知らないで食べてコンビニアイスと気づく人いないんじゃない???ってくらいに素晴らしいジェラートになっています。見かけたら是非!
でんすけすいかアイスバー

北海道当麻町名産のでんすけすいかの果汁18%が入ったアイスバーです。2021年に初登場しました。

例えるなら、スイカを2つに割って一番真ん中の種がない甘くて美味しいエリアあるじゃないですか?そこだけをぎゅっと詰めてアイスにした感じです。
瓜の青臭さ?が一切感じられない甘くて美味しいアイスバーです。
ただ2021年は300店舗限定・数量限定だったようで、当麻町〜旭川市を中心に販売していたのかな?私は食べることが出来ませんでした。
今年はひっそりと取り扱い店舗を拡大したようで近くのお店にありました。
来年以降も夏に発売すると思うので、もし出会ったら食べてみて下さい。超おすすめです。
2022年やっとでんすけすいかアイスバーを食べる

メロンソフトは1年中あると思いますが、他のアイスは期間限定ものが多いので出会ったら食べてみて下さい。
セコマのソフトクリーム

セイコーマートとよとみミルクコーヒー

かなりの頻度で飲んでいて、身近すぎて気づかなかったおすすめ飲み物です。
紙パック入りで、名前のとよとみとは豊富町のことです。北海道ミルクキャンディと同じ豊富町産。
豊富町産の牛乳を使って豊富町にある豊富牛乳公社が製造したコーヒー牛乳なんですけど、甘すぎずコーヒー強めでゴクゴク飲めます。
- 牛乳の味がどうとかわからないけど何か好き
- 他のコーヒー牛乳との明確な違いは言い表せないけど何か好き
- 特別とんでもなく美味しいって訳でもないけど何か好き
- 色んなコーヒー牛乳全然飲むけど結局一番好き
って感じです。
サイズは500mlと1000mlがあり、私はいつも1000mlを買って飲んでます。
お値段も直近では 108円税抜(会員価格)とお手ごろなので、味わって飲むというよりはガンガン流し込む勢いでいただいております。
気にしてよく見るとパッケージは北海道っぽい景色、真ん中に北海道マークといかにも北海道ドリンクなのでは??
ガラナやセコマオリジナルエナジードリンクリボンナポリン、カツゲンもいいけど、北海道らしい?とよとみミルクコーヒーもおすすめです。
セイコーマートグッズ エコバッグ

かなり大容量のエコバッグです。かわいい北海道柄で横にはseicomartの文字も。
お土産にしても良し、自分で使っても良し。私のお気に入りはアザラシ
現在店頭販売はしていませんが、セイコーマート公式オンラインショップでユニクロ×セイコーマートエコバッグ取り扱り有り。おすすめはシャケ柄
セイコーマートおすすめ商品・お土産

そしてセイコーマートで私のおすすめNO.1商品はベーコンおかかおにぎりです。
ベーコンおかかおにぎりやカツ丼は、ホットシェフがあるセイコーマートでしか買えないのでお気をつけください。アイスも種類が豊富で美味しいです!
お土産におすすめなのは、北海道バタークッキーとオリジナルエコバッグです。共通点は軽いとこ!荷物が重くならなくていいと思います。お土産って増えると結構な重量になるので。
エコバッグはいつ会うかわからない人用にストックしておけば食品と違い賞味期限もないので安心です。可愛いので最終的に渡さないことになっても自分で使えます。
あと、超激レアで年一回かそれ以上の間隔でたまにしかお目にかかれない日糧製パンの夜霧よ今夜もハンバーガーというすごい名前のハンバーガーがあります。セイコーマート限定で売ってたりします。
とにかく昭和全開のネーミングとパッケージがすごいインパクトを与えてきます。
味は普通です。スーパーのパンコーナーにあるオースドックスなハンバーガーです。昔売っていたハンバーガーで稀に復活販売するので、万が一見かけたら凝視してください。
セイコーマートオリジナル商品以外の北海道ローカルフード

ロッテとうきびモナカ、マルちゃんやきそば弁当、激めんワンタンメン、ポッカサッポロリボンナポリン、雪印カツゲン、高橋製菓ビタミンカステーラは
セイコーマートオリジナル商品ではないのでスーパーやコンビニ・ドラッグストア(ツルハなど)でも買えますが、どこのセイコーマートにもだいたい置いています。
北海道限定やきそば弁当

セイコーマートに行く際には色々お試しくださいませ。
スーパーで買える北海道土産
