
セイコーマートのでんすけすいかアイスバーを食べました。
セコマ でんすけすいかICE BAR
2022年、セイコーマートのでんすけすいかアイスバーというアイスを買ってきました。
でんすけすいかとは、旭川市の隣にある当麻町の名産で昭和59年に誕生したスイカです。
見た目は縞がなく真っ黒で、高級です。食べたことは…あったかな?昔貰って食べた気もするけどよく覚えてないです。
でんすけすいかが有名になる前は当麻町と言えば当麻鍾乳洞で、1度だけ行ったことがあります。鍾乳洞とは全く関係のないお箸と氷飴をお土産に買ったことを何故か思い出しました。
リベンジに燃える

実はでんすけすいかアイスバー、2021年もあったのです。
昨年は300店舗限定・数量限定で、2.3件は周って見たのですが結局出会うことができず夏が終わってしまいました。

で、最近。暑いからセイコーマートのアイスでも買お。と店に行ってアイスを物色していると
でんすけすいかICE BAR
売ってる!!!
生産数量を増やしたのかな?近くのセイコーマートにあってびっくりしました。チラシにも載ってなかったのに。
1年の時を経てのでんすけすいかアイスバーです!
ちなみにスイカは、味がどうとかいう前に種を取りながら食べるのがめんどくさく自ら進んで食べたいと思ったことがありません。スイカの味自体も好きでもなく嫌いでもなく普通です。
でも昨年はありつけなかったとくれば食べるしかないでしょう、喜びもひとしおです。

アイスは種が入ってないので楽しみです。
いっただきまーす

濃い!甘い!スイカ!!美味しいです。全く水っぽくないし、種も取らなくていいし手も汚れないし。これが…でんすけすいか果汁18%の実力!
本物のスイカを冷やしたり切ったり種取ったり残った皮の処理とか考えたら、でんすけすいかアイスバーの方がめんどくさくないし美味しいから好き!という結論になりました。
でんすけすいかアイスバーを見かけたら是非お試しください。スイカが好きな人も、そうでもない人にもおすすめです。昨年よりは販売店舗が広がってます。きっと。
2023年のでんすけすいかアイスバー

2023年もでんすけすいかアイスバーにありつけました。昨年よりも入手しやすくなっているしセイコーマートで宣伝していたので生産量が増えたのかも?
あいかわらず、あいかわらず!最高においしいです!
セコマのおすすめ

セコマのソフト
