クラフト用のポケットティッシュケースにハナミズキを彫ってみました。 木彫りのポケットティッシュケース 図案を書き写し、彫っていきます。 木材はホオノキですが黒い部分が多かったのでまだ彫りやすかったです。 木彫りで使っている木材、彫りやすい木...
木彫りのティッシュケース あじさい あじさいの素敵な図案を見つけたので、難しそうだとは思ったのですが彫ってみました。 あじさいの図案で制作した菓子器はこちら https://3cco.jp/wood-carving-confectioner...
東急ハンズで購入したクラフト用のホオノキで出来たポケットティッシュケースがあったので、彫ってみました。 ポケットティッシュケース クリサンセマム ホオノキ黒は、彫りやすくて仕上がりが良く好きな木です。 お花の中では、ピンクや白のクリサンセマ...
木彫りティッシュケースカバー ぶどうの素敵な図案を見つけたので、彫ってみました。 板の厚さが8mmでしたので、穴が開いてしまわないように気をつけながら彫りました。 ぶどうの実を彫るときは特に気をつけました。 側面は引き戸になっているので、ピ...
木彫りのティッシュケースカバー バラ 難しい難しいと言っているバラです。 当時、通っていたサークルの先生の作品を貸りて参考にしながら彫りました。 板の厚さが8mmしかなく、深く彫ると穴が空きそうで神経を使いました。 側面の図案が左右違い、バ...
ティッシュペーパーケース 葉っぱ 10年前にマツで出来たティッシュペーパーケース(旧規格)を頂いたことを思い出し彫ってみました。 初めてマツを彫ったのですが、そこそこ硬かったです。センノキよりは彫りやすかったです。 以前に載せたポケットティ...
クラフト用の旧規格ティッシュペーパーケースがたくさん残っているので、ひまわりを彫りました。 木彫りのティッシュペーパーケース ひまわり 図案を書き写し彫っていきます。ひまわりは6輪、側面は葉っぱだけにしました。 その後、種の部分を三角刀と6...
木彫りのポケットティッシュケース 完成 前にご紹介した制作中のポケットティッシュケースの続きです。 https://3cco.jp/creating-pocket-tissue-case/ 前回のサンドペーパーの後、1ヶ月以上空きましたが、...
ティッシュペーパーケース 小バラ このティッシュペーパーケースは、木彫り用の無地の完成品に彫りを入れました。 どの面にも楕円の中に小バラを詰め込んで彫ることにしました。制作しているうちに上部と両側面4箇所の合わせて5面を小バラで埋め尽くそう...
彫り終わったところからになります。 ポケットティッシュケースにサンドペーパをかける サンドペーパーで磨いていきます。 最初は目の粗い240番で磨き、仕上げに目が細かい320番でまた磨きます。一日がかりです。 後日、 完成した作品はこちら h...