木彫りの大きな額縁 アカンサス 建具屋さんに組んでもらった、クラフト用の額縁を彫りました。 かなり大きめです。 アカンサス柄の図案があったので、額縁のサイズにあわせて書き写し制作しました。 板はくるみなので硬く扱いづらかったです。 内側のフ...
アカンサスの素敵な図案を見つけたので彫ってみた作品です。 額から少し飛び出しているように図案をアレンジして制作しました。 曲線が均等になるように注意しながら彫り進めていきました。 地彫りは3mmの平刀で細かく入れ、模様が浮き出て見えるように...
落ち葉と楽譜の額絵とイーゼル ちょうど押し花を習いに行きだした時期に、庭に勝手にぶどうが生えてきました。カラスが種を落としていったのでしょうか? せっかくなので葉やツルを採取し、紅葉と楽譜を入れて額絵を作りました。※額縁は既製品です。 この...
押し花2種類 15年前頃に制作したポピーとバラの押し花をご紹介します。 どちらも、空気を抜き真空加工をしているので、10年以上経った今もあまり色褪せずに色を保っています。 ポピーの押し花 使用している花は、ポピー赤、ポピー黄色、ビオラ、ミヤ...
ひな祭りが終わったと思ったら、もう端午の節句ですね。 雛人形と同様に五月人形もいろいろと制作した作品があります。 小黒三郎さんのデザイン8種類と、その他組み木・押し花の絵をご紹介します。 五月人形いろいろ 年々、少しずつ増えていった端午の節...
いよいよひな祭りが近づいてきたので、玄関先に飾った組み木のお雛様と押し花で作ったお雛様をご紹介します。 組み木のお雛様は以前ご紹介したこちらになります。 https://3cco.jp/set-of-tree-hinamatsuri-hin...
押し野菜&果物の額絵とイーゼル 16年前に押し花教室に習いに行っていて、野菜と果物の額絵が2005年の1月に完成しました。この額絵を飾るためにサイズを合わせてイーゼルを作りました。※額縁は既製品です。 イーゼルの長さにあうような柄を探し、自...