目次センノキの丸太をくり抜いた器製作開始栓の木の器完成木彫りの器に何を入れるのか木彫りのミニ額 葉の連続模様 昔、旅行先で梨モチーフのレンガ?のタイルを見つけ購入しました。 サイズを合わせてはめ込み式の額を制作しました。 この葉っぱの柄は気...
目次センノキの丸太をくり抜いた器製作開始栓の木の器完成木彫りの器に何を入れるのか組み木のサルとゴリラ 20年以上前に組み木のサルとゴリラを見せてもらい、可愛らしかったので見よう見まねで制作してみました。 組み木のサル 持っているのは多分リン...
目次木彫り木材の種類板の特徴シナノキ(シナ材)くるみの木桂の木センノキ(栓の木)ホオノキ(朴の木)コクタン(黒檀)イチイ(オンコ)の木ホワイトオーク番外編カラマツ100均の木木彫りの材料 彫りやすさ まとめ彫りやすさを比較センノキくり抜き額...
目次既存の姫鏡台に模様を彫ってみた鏡のフチ台の部分引き出しくり抜き額 木の市で皮付きの長い板を見つけたので、額縁にしようと思い制作しました。 富良野のニングルテラスに行ったときに倉本聰さんの筆文字言葉ポストカードを見つけて、心に響いた言葉だ...