ビッグチロル こどもの日 2023 昨年のチロルチョコこどもの日は段飾り兜でしたが今年はガラッと変わりこいのぼりがメインになっていたので買ってきました。 組み立て動画 組み立てを動画にしています。 https://you...
2023年のチロルチョコこいのぼりを組み立てた話 こどもの日チロル2022を組み立て これまでチロルチョコのひなまつりを2回組み立て要領を得てきたのでチロルチョコの五月人形にも挑戦します。 本当は前からこどもの日チロルチョコが欲しかったけど...
組み木の五月人形 金時山のすもう大会 小黒三郎さんの本の図案より、『金時山のすもう大会』という五月人形の組み木を制作しました。 こじんまりした組み木ですので短時間でカットと色付けをしました。 乾いてから集合させるとこんな感じです。金太郎さん...
端午の節句が近いので柏餅とべこ餅を食べました。 柏餅みそ餡 かしわ餅は2種類あったので、2種類とも買いました。 みそ餡は葉っぱの色が茶色がかっていて、味はほんのり味噌でお上品な甘さでした。 柏餅こし餡 こし餡の葉っぱは緑で、袋を開けた瞬間に...
組み木の五月人形 武者 ずい分前に小黒三郎さんの本の図案から武者の五月人形を制作しようとして、途中で止まったままの組み木が出てきました。 色を付けて完成させました。 組み木の五月人形を飾り棚にディスプレイ 昔、木のフェスティバルへ行った時に...
五月人形 富士山の上の兜童子 小黒三郎さんの本にある図案から五月人形の組み木 富士山の上の兜童子を制作してみました。 以前ブログに載せた五月人形の組み木はコチラ https://3cco.jp/kumiki-boys-may-festiva...
木彫りのレリーフ 兜を制作 端午の節句用に素敵な兜の図案があったので彫ってみることにしました。 でも手持ちの板の幅が少し合わなかったので、扇形の角度を調節して製図し直して制作しました。 今まで知りませんでしたが、兜には各名称が色々あるようで...
今年は新たに組み木の五月人形の三段飾りを制作してみました。 目指すはおしゃれな五月人形の段飾りです! 単品の五月人形の組み木はこちら https://3cco.jp/kumiki-boys-may-festival-dolls-handma...
ひな祭りが終わったと思ったら、もう端午の節句ですね。 雛人形と同様に五月人形もいろいろと制作した作品があります。 小黒三郎さんのデザイン8種類と、その他組み木・押し花の絵をご紹介します。 五月人形いろいろ 年々、少しずつ増えていった端午の節...