木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

「透かし彫り」タグが付いた記事一覧 | 木を彫る日々

透かし彫りで製作した作品

木彫りタイル額縁
額縁・フォトフレーム
昔に購入したアンモナイト柄のタイルに合わせ、手持ちの図案や木彫りの本からヒントを得てアカンサス柄の透かし彫りを制作しました。 木彫りのタイル額 長いシナノキの板 長い板に図案を書き込んでカットし、42箇所ドリルで穴をあけて糸鋸でくり抜きまし...
木彫り気圧計
インテリア
昔から家にある温度計と気圧計と湿度計がセットになった大きな壁掛けを分解して、気圧計だけを取り出し木彫りのアカンサス柄の枠を制作しました。 気圧計を取り出して木彫りの枠にはめる 気圧計を取り出したはいいのですが気圧の合わせ方がわからないので、...
木彫フォトフレーム
額縁・フォトフレーム
木彫りアカンサスのフォトフレーム 似たようなアカンサスの写真立てがあるのですが、デザインが好きなのでまた作りました。 内枠は二段構えにして、ちょっとオシャレにしてみました。透かし彫りにしたのでサンドペーパーを掛ける時、時間がかなりかかりまし...
木彫りの花器【透かし彫り】
favorite
インテリア
吊るす花器は製作当時珍しかったので作ってみました。 吊るし花器 アカンサス模様 側面はツボの中に花が挿してある図案になります。4枚を別々に彫り、出来上がってからボンドと木ネジで組み立てました。透かし彫りにしています。 花器の鎖をひっかけて吊...
木彫りの調味料入れ アカンサス柄【透かし彫り】
皿・鍋敷き・盆
両面彫ったアカンサス柄 アカンサス柄の調味料を入れを制作しました。 持ち手の部分がオシャレで気に入っています。 側面の板4枚は透かし彫りなので、ドリルで穴を開けて糸鋸でカットしていきました。 その後アカンサス柄を内側からみてもわかるように、...
木彫りの小さいタイルトレー
小物
昔買ってしまいこんでいたタイルが見つかり、それに合わせて制作しました。 ティーポット置き 小タイル 8箇所糸鋸で切り抜き、タイルをはめる場所から彫り始めました。 タイルに沿って三角刀で地彫りを入れています。小さく単純な模様なので早く出来まし...
木彫りのレターラック アカンサス柄【透かし彫り】
小物
薄い板があり、レターラックに良いかなと思い制作しました。 薄い板で作ったレターラック 図案を書き写し、透かし彫りなので40箇所位ドリルで穴を開け抜き取りました。板はシナノキです。 板が薄いので、彫っているときにボキっと行かないように気にしな...
木彫りのバラ 透かし彫りレリーフ
favorite
レリーフ
ホオノキ厚さ3cmの1枚板で、透かし彫りのレリーフを制作しました。 難易度高め 木彫りのレリーフ バラ 最初にこのバラの図案を見た時にわー!彫ってみたいと思い、出来るか不安でしたがやってみました。案の定、大変でした。 ドリルで大小26箇所穴...