前から持っていたタイルにサイズを合わせて板をカットし額を製作しました。 木彫タイル額 透かし彫り 裏側にフシがある板にアカンサスの柄を書き写し、カットしていきました。 彫ってる途中フシが表に出てきてもタイルで隠れるからいいかと思い使いました...
木彫りアカンサスの気圧計 昔から家にある温度計と気圧計と湿度計がセットになった大きな壁掛けを分解して、気圧計だけを取り出し木彫りのアカンサス柄の枠を制作しました。 気圧計を取り出したはいいのですが気圧の合わせ方がわからないので、インターネッ...
木彫りアカンサスのフォトフレーム 似たようなアカンサスの写真立てがあるのですが、デザインが好きなのでまた作りました。 内枠は二段構えにして、ちょっとオシャレにしてみました。透かし彫りにしたのでサンドペーパーを掛ける時、時間がかなりかかりまし...
木彫りのミニュチュア家具セット 昔々、木彫りを初めてすぐにとっても可愛くて作ってみたい!彫るところも少ないし出来るかな?と思いミニュチュア家具を制作しました。 長イスは板を糸ノコで各パーツを切り抜き、彫刻刀で背もたれと肘は透かし彫り、脚は石...
吊るし花器 アカンサス模様 吊るす花器は当時珍しかったので制作してみました。 側面はツボの中に花が挿してある図案になります。 4枚を別々に彫り、出来上がってからボンドと木ネジで組み立てました。透かし彫りにしています。 花器の鎖をひっかけて吊...
木彫りの調味料入れ アカンサス柄 アカンサス柄の調味料を入れを制作しました。 持ち手の部分がオシャレで気に入っています。 側面の板4枚は透かし彫りなので、ドリルで穴を開けて糸鋸でカットしていきました。 その後アカンサス柄を内側からみてもわか...
木彫りのレターラック アカンサス 薄い板があり、レターラックに良いかなと思い制作しました。 図案を書き写し、透かし彫りなので40箇所位ドリルで穴を開け抜き取りました。 板が薄いので、彫っているときにボキっと行かないように気にしながら彫ってい...
木彫りのレリーフ バラの透かし彫り ホオノキ厚さ3cmの1枚板で、透かし彫りのレリーフを制作しました。 最初にこのバラの図案を見た時にわー!彫ってみたいと思い、出来るか不安でしたがやってみました。案の定、大変でした。 ドリルで大小26箇所穴...
木彫りの額縁 アカンサス 昔、優佳良織工芸館で水芭蕉柄の大きめのコースターを購入しました。 コースターとして使用するのは勿体無いので、額に入れて飾ろうと思い、サイズの合う図案を見つけて彫ることにしました。 図案では背景がついてましたが、透か...
木彫りのコートハンガー アカンサス柄 細長い桂の板があったので、コート掛けを制作しました。 デザインを何にしようかと色々探していた所、このアカンサスの図案を見つけました。しかし真ん中部分の模様が好みではなかったので、違うアカンサス柄を参考に...