
ローカルパンとして有名なものと個人的に思い入れの深いパンを挙げてみました。
ビタミンカステーラはパンというよりカステラ?口の中の水分持っていかれる系おやつなので抜かしています。
ビタミンカステーラでパフェ

チョコブリッコ
チョコブリッコとは札幌本社の日糧製パンで1987年から販売している菓子パンです。
えっ…と、かれこれ36年!

パッケージにはチョッコちゃんというアイドルのイラストが載っていて、時の流れを無視したサザエさん方式を取り入れています。

時代に合わせてちょいちょいバージョンアップし常に今どきのアイドルです。
○周年記念などの特別な時は過去へさかのぼり懐かしのアイドルに扮したり、ユニットを組んだりと時空を自由に操る能力者でもあります。
パッケージは中身が見えない銀袋で昔は写真すら載っていませんでした。
これは危険な香りがする菓子パンだなと思わせておいしいです!
昭和の時代初めてもらった時、やな予感しかしなかったのですが食べるとおいしくてびっくりした瞬間を今でも覚えています。

味はチョコでコーティングしたココアスポンジに白いクリームが挟まっている甘々なケーキみたいな菓子パンです。
最近では北海道のローカルパンとして各地の催事で販売していることもあるようです。
2023年、日糧製パン創業80周年記念でチョコブリッコが新たに3種類も発売されて
今、熱いです!
ホワイトチョコブリッコ復刻で困惑する
チョコブリッコケーキ 80周年記念
ブリッコシスターズ チョコブリッコにアイドルが増えてる!
ちくわパン

ちくわパンの発祥はどんぐりというパン屋さん。
ちくわにツナマヨを入れパン生地で包み焼き上げていています。
パンはフカフカ、噛み応えのあるちくわにツナがぎゅうぎゅうに入っていておいしいです!
北海道のご当地パン!ちくわパン絶対食べたい!って方はどんぐりのちくわパンがおすすめ。
札幌中心部は大通店の他にススキノにできたココノススキノにも出店
過去にはポテトチップスに カルビー ポテトチップス ちくわパン味を食べる【北海道】
それ以外にも普通のパン屋さん・スーパー・コンビニにも売ってますし、なんならフジパンでもちくわパンを売る時期があり全国で食べれます。
フジパンでちくわパンを売ってる期間、北海道ではロバパンから発売されます。
セイコーマートでは普通のちくわパンの他に意表をつく具をちくわに詰め込んだちくわパン○○味が期間限定で販売していることがあり、次はちくわの穴に何を詰めてくるんだろワクワク!面白いので結構買って食べてます。
※セイコーマートのちくわパンは関東の店舗で買えません。
ようかんパン

若い頃、チョコレート掛けのパンだと思ってよく見るとようかんだったときは猛烈にガックリしていましたが、大人になったのでようかんパンの良さがわかるようになりました。
オーソドックスなようかんパンは丸型のパンにようかんがコーティングしているものですが、

かたち関係なくようかんが掛かっていれば何でもようかんパンです。
ようかんちぎりを食べる!北海道ローカルパン
セイコーマートでようかんメロンパンを買ってきた 北海道ローカルパン
ようかんパンの中で好きなのは日糧製パンのようかんやわらかです。変な形ですがパンがふかふかやわらかくて、ようかんとクリームの割合がとっても好みです。
ようかんパンはスーパー・セイコーマートで何かしらの種類が売ってます。
豆パン

ちくわパン・ようかんパンは、切手にもなっているのでこれぞご当地パンって感じがします。
でも豆パンて、全国各地にありそうじゃないですか?甘納豆が入ったパンは北海道じゃなくても普通にあるんじゃないの〜。
パン屋・スーパーどこでも見かけるけど…。

ロバパンが全国区じゃない!北海道だけだと何年か前まで知らなかったの身なので強くは言えませんが今でも疑ってます。
本当にご当地パンなの?北海道だけ?って。
ロバパンが出してるってことはフジパンにもありそう。ロバパンの「ほんのり豆パン3個入り」を食べることが多いのですが、特選 豆パンはパン生地がもっちりしていて更においしかったです。
幻のパンロールパン
ご当地パンというか、一カ所でしか販売してなかった幻のパン。
小樽かま栄の『パンロールパン』

かま栄というかまぼこ屋さんのパンロールという商品はとっても有名で、すり身を薄いパンで挟んで揚げたかまぼこです。かま栄の中で一番好き。パンロール自体もローカルフードなんですが、
そのパンロールを更にパン屋さんのコッペパンで挟んだパンロールパンというすごいパンが一時期あったんです。
小樽運河近くのかま栄工場直売所入り口手前にあった白い灯台型の灯台茶房ラ・カンパネラというかまぼこ軽食がテイクアウトできるお店に!
小樽に遊びに行くたび食べようとしていたのですが、いざ着くとガッツリしたものが食べたくなりびっくりドンキーとかに行っちゃって、また今度でいっかと延ばし延ばしにしていたらカンパネラが終了し建物ごとなくなってしまいました。
結局一度もお目にかかれなかった幻のパンロールパンです。
もうなんであのとき食べなかったんだろう!

パンロール自体は、かま栄の店舗(新千歳空港・札幌のデパ地下にもあり)で売ってます。
私はパンロールを7〜9等分に切っておやつ感覚で食べることが多いです。
おいしいのでおすすめですがお取り寄せ不可。お店で直接買うしかないので機会があれば是非。
ご当地パンじゃないかもだけど、どうにも気になる北海道のパン
スイートデニー郎 日糧製パンからすごい名前のパンが復刻した!
夜霧よ今夜もハンバーガーがセイコーマートで復刻した!北海道ローカルパン
ご当地パン まとめ

ちくわパンは甘くない惣菜パンなので誰にでもおすすめです。
どんぐりに行くなら大通公園沿いのルトロワ1階にどんぐり大通店、すすきのに2023年11月30日オープンするココノススキノ地下1階のどんぐりが行きやすいと思います。
甘いのが得意な人はようかんパンかチョコブリッコ。
製造メーカーにこだわらないなら全部スーパー・コンビニで買えます。
パンロールはかまぼこですが、おいしいので食べた方が良いと思います。