
あのパン屋が北海道ローカルだったとは!
こんにちは。長年生きていますが、世の中知らないことの方が多く、知ったからといって驚くことは少なくなってきているのですが、今回なかなかの衝撃を受けました。
久々にびっくりしたので、主に北海道民に向けてお伝えしたいと思います。
カツゲン、やきそば弁当、リボンナポリン、ガラナなどが北海道ローカルなのは、知ってる知ってると思っていました。
リボンナポリン・リボンシトロンのガチャをしてリボンシトロンを飲んだ話
北海道限定 元祖とうきびチョコのパッケージがオシャレになってた
ニトリやセイコーマートも道内企業なのは有名ですよね。
更に、めんみ(めんつゆ)や中華まんじゅう(肉まんではなくて昔、法事でよく出た半月型のこし餡の饅頭)も、ローカルなのは知っていたので、かなり北海道ローカルのものは把握しているつもりでいたのですが…。
端午の節句に食べるべこ餅も北海道から東北の一部地域のおやつでした
ロバパンは札幌の会社だったの!?
スーパーに行き、パンのコーナーでヤマザキのランチパックと日糧パンのラブラブサンドを見つけ、
とスルーしようとしたところ、ロバパンのスナックサンドというものを見つけました。
へぇ〜ロバパンからもランチパックみたいなパン出しているんだ!今まで気づかなかったわと思ったのですが、そんなに驚くほどのことも無く、その場を後にし買い物を続行しました。
家に着いて、ロバパンのスナックサンドには、どんな味があるのだろうと気になり、ロバパンをインターネットで調べてみると、、、。
えっ。本社は札幌??
ここでロバパンが全国区ではないことを知りました。今年一番の衝撃でした。
これがエゾパンとかシャケパン、ウシパンという社名だったら、もしかして北海道の会社、、、?って思ったかもしれませんが、ロバパンて全国っぽいじゃないですか!!かわいらしいし。
だってだって、テレビのCMで♪ロバパン本仕込み〜ってやってるのに、地方企業なの?制作費かかってそうだよ?有名な芸能人がCM出てるよ??
ピザパンとか、めちゃめちゃ有名なのに!ロ、ローカル!?
ロバパンとフジパンの違い
調べてみると、ロバパンはフジパンという大手の製パン会社と業務提携していて、北海道ではロバパンが本仕込食パンやピザパンを作って販売しているということでした。豪華なCMも納得です。
北海道ではフジパン製のパンを見たことがないので、全く気づきませんでした。
ロゴも違いますが似た感じです。
北海道外ではCMが♪フジパン本仕込み〜と流れてくるのでしょうか?
ロバパンが北海道ローカルだったなんて。そんなの常識でしょ!と思われた方はすいません。私は全く知らずに過ごしていました。だから何?って話なんですけど、びっくりしたもので。
今度、ロバパンのスナックサンド買ってみようかな。
ロバパンのスナックサンド岩下の新生姜塩焼きそばを食べました
スナックサンドちくわ&マヨを食べた話
キユーピー3分クッキングの謎! 放送内容が地域によって全然違ってた
しゅうまい揚が復活していたので買う【堀川】
うずまきかりんとうもローカルお菓子だった【北海道】
リボンナポリンだけが北海道限定と令和に知る シトロンは全国
お正月に向けて口取りを買う
デンプンせんべいを食べる【昭和のお菓子】
北海道民が食べたことのない北海道名物と、道民でありながら行ったことのない北海道の市町村を挙げてます。
北海道ローカルと思いきや全国販売していた激めんを久々に食べた話
北海道でしか買えないお土産、自分用のおやつオススメ
たちぽんと呼ぶのは北海道だけだった話
北海道ローカルパン他、北海道ローカルなものは
北海道ローカル をクリックでご覧いただけます。