
食べ物や言葉が北海道ローカルでびっくりすることは多々あるのですが、今回はその反対です。
リボンナポリンとリボンシトロン
ガラナとリボンナポリンは北海道限定として超有名じゃないですか。
それは重々承知だったのですが、なんとなくリボンシトロンもリボンナポリンの仲間だから北海道だけなんだろうなと、うすぼんやり思っていました。
リボンシトロンは透明で地味だから話題にならないだけだろうと。
でも、つい最近あきらかに北海道民じゃない人が普通にリボンシトロンの話をしていて、
えっ?!普通に飲んだことあるとか言ってる。はっ?リボンナポリンは北海道限定でリボンシトロンは全国で売ってるの??
ナポリンとシトロンは仲間でしょ?なんでリボンナポリンだけが北海道限定?特別北海道らしい味でもないのに。
気になっちゃったのでインターネットで色々調べてみたのですが私の検索能力ではなるほど!という答えは出てきませんでした。
一旦販売を休止した後、北海道限定でリボンナポリンを売り出したようですが、北海道でしか売れ行きが良くなかったんですかね?リボンシトロンは透明で一般受けするから全国なのかな。
リボンナポリンは瓶の時代に親戚の家に行くといつも出てきたイメージです。でもどんな味だったかな…
そういえばガラナは飲むけど、リボンナポリンは久しく飲んでないかも。
ということでリボンナポリンを久々に飲んでみます。
セコマのガラナを飲んだ話はこちら
北海道限定 リボンナポリン

スーパーで500mlのペットボトルを買ってきました。
何味か聞かれてもオレンジ色のサイダーとしか説明できませんが、リボンナポリンの味です。>
リボンナポリンは派手なオレンジ色ですが、ガラナよりも飲みやすいと思います。
後日リボンナポリン自販機に近づきよく確認してみると、北海道限定のガラナスカッシュなるものがあったので飲んでみました。
セコマ エナジードリンクを飲みました。なんとガラナ入り