木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

木彫りアート 食べ物・小物が集合【芸術の秋】   

木彫りアート 食べ物・小物が集合【芸術の秋】   

芸術の秋なので、これまでに製作した木彫りアート?な小物を、作った理由と共に振り返ってみました。(手元にあったやつ)
普段は薔薇などを彫ってます。

木彫りの壁掛け鏡 バラ

木彫りのレターラック バラ

スポンサード リンク




木彫アート アイスモナカ3種類

木彫りアート

木彫りでモナカアイスを3種類作りました。チョコモナカジャンボ以外ははぁ?って感じかもしれないです北海道の食べ物なので。

3つとも中は空洞にして小物入れにしています。

チョコモナカジャンボ

チョコモナカジャンボ
←木彫りチョコモナカジャンボ  本物のチョコモナカジャンボ→

作った理由:モナカの見た目が木っぽいなぁと最初に彫ってみました。
あとチョコモナカジャンボが好き。

木彫りアート チョコモナカジャンボを作ってみた

ひとつ鍋

ひとつ鍋

作った理由:富良野にある六花亭のレストラン六花山荘で食べたひとつ鍋のモナカにキャラメルアイスが入ったデザートがとっても美味しかったので。

ひとつ鍋とは:マルセイバターサンドで有名な六花亭から出ているあんことお餅が入った最中

六花亭 ひとつ鍋 作ってみた【木彫りの食べ物】

とうきびモナカ

木彫りアート食べ物
手前:木彫り 奥:アイス

作った理由:アイスモナカ3部作を完成させるために選びました。北海道っぽいし形が変わってて良い

とうきびモナカとは:昔からある北海道限定のとうもろこしの形をしたアイス

木彫り食べ物 とうきびモナカが美味しいので木で作ってみた【北海道】

オカルトアクセサリーとミステリアスな小物たち

木彫りアート

謎めいた小物を作りました。アートっぽいはず。

キャトルミューティレーションキーホルダー

キャトルミューティレーション

作った理由:丑年だから娘に作れと言われて

キャトルミューティレーションとは:動物の死体が内臓や血液を失った状態で見つかる現象。このキーホルダーの牛はUFOに連れ去られてる最中なので、正確にはアブダクション

セイコーマートオリジナル商品 北海道ミルクキャンディのパッケージがキャトルミューティレーション待ったなしにしか見えない

セイコーマート 北海道ミルクキャンディを食べる

羊たちの沈黙の蛾

木彫りアート

作った理由:羊たちの沈黙が30周年だったので、ジョディ・フォスターが咥えていた蛾を作りブローチにしました。

羊たちの沈黙とは:昔の映画でアントニーホプキンスのレクター博士は超有名。映画のポスターを見れば「あっ!知ってる」となるはず

ツチノコ

 
ツチノコ

作った理由:上2つがオカルトだったので、日本の伝統的なオカルト生き物と言えばこれかなと思って

この3つは最初あんまり乗る気では無かったのですが作っていくうちに楽しくなって来ました。

木彫りのオカルトアクセサリー3種を作ってみた

スフィンクス

木彫りアート スフィンクス

作った理由:岩の感じが木彫りと似てるんではないだろうか?と思ったから

スフィンクスとは:エジプトのピラミッド近くに鎮座する体はライオン顔は人面の石像

木彫りのスフィンクスを作ってみた【立体の木彫】

ラーの鏡

ラーの鏡

作った理由:円形の鏡が余っていた

ラーのかがみとは:ドラゴンクエストに出てくるアイテム

ラーの鏡を作ってみた【木彫り】



和っぽい木彫り食べ物

木彫りアート食べ物

ノースマン

木彫りアート食べ物

作った理由:札幌千秋庵100周年を勝手にお祝いするため

ノースマンとは:札幌千秋庵のパイまんじゅう(こしあん)、北海道銘菓として有名

【木彫りの食べ物】札幌千秋庵100周年なのでノースマンを作ってみた

2022年10月にノースマンに生クリームが入った生ノースマンが新登場しました。
とっても美味しそうなので絶対食べたいです。

もち巾着

 
木彫りもち巾着とチロルチョコ

作った理由:餅巾着の画像を見た時ビビビっときた

木彫り食べ物 餅巾着を制作する

たい焼きのぼり

木彫りたい焼き

作った理由:何となく

隣に木札を置くと高級感が出ることに気づいてしまった。参考にしたのはサザエの冷凍たい焼きです。

【端午の節句】木製こいのぼり?いや「たい焼きのぼり」を作る

木に埋もれたシリーズ

木に埋もれたシリーズ

木に埋もれたシリーズは3つあり一番それっぽいのはアンモナイトかな?

アンモナイト

木彫りアート

作った理由:大通公園の地下建物に埋もれている化石アンモナイトを見て、木にも埋もれさせちゃおと思った

一応カードスタンドとして機能します。

木に埋もれたアンモナイトを制作する【カードスタンド】

ウツボカズラ

木彫りウツボカズラ

作った理由 北大植物園にバラを見に行ったら、温室のウツボカズラの虜になった

ドン・キホーテの自販機で作ったハンコがあったので印鑑スタンドにしました。

木に埋もれたウツボカズラの印鑑スタンドを制作する【動画あり】

岩下の新生姜

 
岩下の新生姜木彫

作った理由:岩下の新生姜 社長のツイートが面白いから

【木彫り】木に埋もれた岩下の新生姜を作ってみた!動画あり

番外編 ホタテの貝殻

ホタテアート
ほたて貝

木彫りではないのですがほたてを貰った時に、貝に海草がへばり付いているのがあって丘に生えた木みたいだなとそれっぽく写真を撮ったら、めっちゃアートになりました。
偶然の産物です。

殻付きホタテをもらったので処理して食べたら ホタテアートが出来た【北海道】

マルセイバターサンドでお馴染み六花亭でランチにほたておこわ定食を食べた話

六花亭喫茶室でほたて強飯(おこわ)定食を食べる

木彫りアート作品まとめ

木彫りアート

蛾、スフィンクス、鬼滅の刃の伊之助レリーフ (孫にプレゼントしたので手元にはない)など顔があるものは難しい!絵心が無いので中々思うようにいきませんでした。

木彫りの蛾
←スッピン       整形メイク→

それでも蛾は絵の具の力でどうにか寄せたつもりです。久々に本家の蛾画像を見てみたら結構似てるんじゃ???と思いました。

created by Rinker
カルチャー パブリッシャーズ
¥4,550 (2023/04/02 11:06:00時点 Amazon調べ-詳細)

木に埋もれたシリーズは全部彫ると時間がかかるかなと埋もれさせましたが、結局境界線が難しくてそれなりに時間がかかりました。
岩下の新生姜は本体よりも木札が良い感じになりました。

気に入っているのは、とうきびモナカラーの鏡です。

とうきびモナカはソックリってこと?

ある日『とうきびモナカ』でグーグル検索してみると、1ページ目に出てきた怪しいサイト(単語が羅列してある外国の自動生成?)のサムネイルにブログの画像が使われているのを見つけぐぬぬとなってしまいました。でも怖いからクリックはしませんでした。

どうしてわかったかというと、見覚えのある木彫り・・・で作ったとうきびモナカの画像だったからです。
しかもアイス画像のつもりでパクったようだけど、それ木だから!ニセモノだから!!

複雑な気持ちになり、思わずツイートしてしまいました。

本物と間違えて使われちゃうくらい似てるってことかな…。後日、確認しようと見てみたら消えていました。

とうきびモナカ

また気になる題材を見つけたらチャレンジしてみたいと思います。

その他、これまでに色々作ってみたものは作ってみた をクリックでご覧いただけます。

木彫り木材 彫りやすい板と硬い板10種

スポンサード リンク