木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

木彫り置物 スフィンクスを作ってみた【立体の木彫】

木彫り置物 スフィンクスを作ってみた【立体の木彫】
スポンサード リンク




エジプト スフィンクスの置物を木で作る

エジプト スフィンクス

エジプトのギザ3大ピラミッド近くに鎮座するスフィンクスを立体的に木彫りで彫ってみることにしました。
岩の感じが木彫りと似てるんではないだろうか?と思ったからです。色塗らなくていいし。

本物のスフィンクスは全長73.5m、全高20m、全幅19m。
木彫りスフィンクスは全長16cm、全高6.8cm、全幅6cmで作っていきます。木は彫りやすいシナノキを使っています。

木彫り木材 彫りやすい板と硬い板10種

スフィンクス制作開始

スフィンクス

シナノキの板を3枚くっつけて、糸鋸で荒くカットし彫っていきました。

顔は難しいですね。歴史が凄すぎて朽ちてる部分もあるからどうにかなるかなと思ったのですが似ない…。
目がいかにも整形した人みたいになったり口角が上がりすぎて不敵な笑みを浮かべているようになったりと苦労しました。
そしてかなり小顔です。顎のラインをスッキリさせたりしました。

色々調整し、木彫りで粗めに彫ると良い感じで岩感が出てきました。
木彫り置物
最後に前足をくっつけて本体は一応完成です。岩っぽさが出るようにニスはかけていません。

木の台車

木の車

木の台車も作りました。100均のプルバックおもちゃの車を改造してもいいかと思ったのですがいいサイズのが見つからなかったので自作します。

板を2カ所切り抜き、車軸が入る穴を4カ所開けました。

真ん中にネジ金具を付けて輪ゴムをひっかけます。
反対側の輪ゴムを後輪の棒に固定します。

後輪に溝を彫り、輪ゴムを車輪にはめ込みます。これは滑り止めです。

車体を後ろに引けば輪ゴムが伸びて手を離すと反動で進む予定です。

走る走るぞスフィンクス【動画】

《画面上をクリックすると動画が再生します》

木の台車とスフィンクスを合体させスフィンクス+車=スフィカーとして動画にしました。(モルカー風)
なかなかシュールな出来になったと思います。自分でもスフィンクスを走らせた意味はわかりません。
木彫りでスフィンクスを作ったは良いけど、使い途が全く無かったので無理やり動画にしました。なので正しい感想は「はっ?」「え、意味わからん」「お、おぅ」です。

スフィンクスの撮影会

立体木彫りスフィンクス

エジプトのスフィンクスは、紀元前2500年頃に作られたというのが定説のようですが、まだまだ色んな事が謎に包まれています。ロマンですね。

何千年も砂漠にいてカラッカラに乾燥し、お肌のダメージもすごいことでしょう。
およげたいやきくんのたいやきは、毎日毎日鉄板の上で焼かれてイヤになっちゃってある朝みせのおじさんとケンカして海に逃げ込んだので、スフィンクスも色々ストレスが溜まっているでしょうから程よい湿度の北海道を満喫してもらおうと思い、外へ連れ出しました。

木製こいのぼり(たい焼き)を作った話

【端午の節句】木製こいのぼり?いや「たい焼きのぼり」を作る

砂利とスフィンクス

木製スフィンクス

砂利の上で写真を撮ると故郷の砂漠っぽくなりました。やっぱり似合いますね。

お花畑とスフィンクス

ハンドメイドスフィンクス

私が気に入っているのは左上の写真です。

海とスフィンクス

木製スフィンクス

潮風に吹かれてご機嫌のスフィンクスさん

木彫りスフィンクスまとめ

立体の木彫りスフィンクス

いつもは、平面の板を彫っているので慣れない立体的な木彫りは、押さえている方の手も痛くなっちゃいました。

スフィンクスの頭は、大晦日にテレビで見る『笑ってはいけない』の浜ちゃんのおかっぱみたいになってしまいました。が

実は、スフィンクスを作るにあたって一番こだわった点は後ろ姿です。
スフィンクス後ろ姿
後ろからスフィンクスを見ると『意外に胴が長っ!!え、しっぽもあんの??』なので、そこだけ注意して制作しました。
胴が長くできたので満足です。しっぽは唯一サンドペーパーをかけました。

本当は横たわっているラムセス2世も作ろうと思っていたのですが、顔を彫る能力が絶望的にセンス無しなのでやめました。

木の台車は途中で輪ゴムが切れたり車輪が取れたり思ったより走行距離が伸びなかったので、今後改良して気が向いたら学校の図書室にいる二宮金次郎像やモアイ像など木彫りで作って走らせてみようかな〜と思います。
スフィンクスは木彫り置物として飾っておこうと思います。

材木 シナノキ
染料 無し
木のサイズ 16×6.8×6cm
制作期間 1週間
制作年 2021.5

今までの木彫りアートな作品をまとめました

木彫りアート 食べ物・小物が集合【芸術の秋】   

スフィンクスを登場させてみました。セイコーマート×札幌市営地下鉄50周年記念の地下鉄ティッシュを買ってきた話

セコマ 地下鉄ティッシュを買う。セイコーマート×札幌市営地下鉄50周年記念

スポンサード リンク