木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

木彫りの靴べら

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

木彫りの靴べら
スポンサード リンク




靴べら完成品と制作中

他の作品を制作したときに、長細い切れ端が出たので、この余りを使える何か良い図案はないかと探していた時に、靴べらの図案を見つけました。

家にあった靴べらは、外出時使う時に中腰にならなければならず、腰や膝に負担がかかっていたので長い柄の靴べらを作れば体への負担が軽減されると思い、靴べらに決めました。

靴べら

切り抜いてあったものも見つけました。少し違う図案のものです。

デザインが私の好みのあっさりとしたもので、楽しくなって一気に彫り上げました。

いざ完成して使ってみると、長さは丁度良く腰や膝の負担も無くなり快適だったのですが、くびれの部分を細く彫ってしまい、シナノキ自体が柔らかいので使っていると折れてしまいそうな気がして、結局今は飾っています。

靴べら

制作中の靴べらもシナノキだったので、切り出しの段階で止まっています。

切り出した靴べらを完成させました

木彫りの靴べら アカンサス 【シナノキ 改】

今度、新たに靴べらを作るときは、彫りづらくても硬い材質の木を選ぼうと思います。長さ的にはとっても使いやすくて良かったんですけどね…。

材木 シナノキ
染料 との粉 
木のサイズ 55×4×1.5cm
制作期間 1ヶ月
制作年 2000.6
スポンサード リンク