木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

殻付きホタテをもらったので処理して食べたら ホタテアートが出来た【北海道】

殻付きホタテをもらったので処理して食べたら ホタテアートが出来た【北海道】
スポンサード リンク




ホタテの殻を外す

北海道産殻付きホタテ

お盆なので?親戚から殻付きのホタテ貝をもらいました。
殻を外して下処理していきたいと思います。
身を外す道具を持っていないので、包丁を使って貝に切り込んでいきます。

まず、砂がすごいので軽く水洗いしてからを剥がしていきます。

北海道産ホタテ
殻むき作業中

殻付き活ホタテ

中々にデカいです。

分離に成功したので
ウロ・身・その他に分け、ウロは捨てます。

たまにホタテがビクッと動き私もビクッとしちゃいます。貝殻という名の鎧を外されてるのに、まだいきとったんかいわれーです。

ホタテ

身を綺麗にしながら、ちょいちょいつまみ食いをしてみると、

北海道産活ホタテ
さけるチーズみたいな裂け方

甘みがあり、歯ごたえ・弾力が凄くてブリンブリンしていました。
ホタテのマッソー(筋肉)を感じました。

下処理完了

ホタテ

途中食べちゃったこともあり、最初より少なくなりましたが誰にもバレてないのでセーフです。

殻剥き過程を動画にしてみました。
《画面上をクリックすると動画が再生します》

ホタテいっただきまーす

ホタテ料理

お刺身の他に、本体とひもを片栗粉をまぶして焼いてみました。

新鮮な味がして食べ応えがあります。

特にお刺身は戦いの後だったこともあり、口の中でまだ抵抗されてる感じがしましたが多分気のせい。

ホタテアート

ホタテ貝と海藻
海草が生えまくり

貝殻から海草?が生えたホタテが何枚かあったので、一番かっこいい生え方をしている貝殻を取って置いて、写真を撮りました。

ホタテアート
作品名:故宮博物館が所属してそうな宝石で出来た木
ホタテアート
作品名:過去に惨劇が起こった町外れにある木
ホタテアート
作品名:美瑛の丘にありそうな木

結構アーティスティックに撮れた気がします。

ホタテ

撮り方は、空に向けてホタテ貝を持ちながらパシャっとやり、指が写っているところをカットしました。

ホタテ貝殻アート
おっす!オラ、ホタテに生えた海草

ほかに貝殻の活用法はないかしらと調べて、一つだけ心に響くものがあったのですがやめときました。
ちなみにそれは武田久美子さんが着けてそうな貝殻の水着です。

ホタテ貝殻

市のゴミ分別ルールに従って、貝殻は燃えるゴミの日に出そうと思います。

殻の処理は中々大変でしたが、良い芸術作品が出来たので良かったです。

ホタテ貝柄の額縁を製作した話

木の額縁 色紙サイズで制作中【アカンサス】

数量限定じゃがポックルほたて塩味を食べた話

じゃがポックル ほたて塩味を食べる! 北海道限定

六花亭のほたておこわ定食を食べた話

六花亭喫茶室でほたて強飯(おこわ)定食を食べる

スポンサード リンク