木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

とうきびをレンジでチンして食べる

とうきびをレンジでチンして食べる
スポンサード リンク




皮付きとうきびを買ってきた

皮付きとうきび

買い物に行ったら、皮付きのとうきび(とうもろこし)が1本100円で売ってました。

とうきびの時期かぁと思い買ってきました。

塩茹でではなく、皮付きのままラップに包んでレンジで5分くらい加熱しました。

ひとくちメモ 大通公園のとうきびワゴン2022年のとうきびは7月20日から冷凍→生になってます。

大通り公園でとうきび
大通公園

とうきびの食べ方

とうきび、どうやって食べてますか?

私は、焼きはかぶりついて食べますが
ゆでは、食べ終わった後に綺麗な残骸を残したいのでいきなりはかぶりつきません。

最初の1列は指で1粒1粒グリグリ回して取ります。
とうきび
2列目は親指の腹で4〜5粒一気にごりっと剥がします。
3列目以降は、お上品に食べるなら親指で。普段は前歯でガッ!ガッ!と剥がしながら食べ進めます。

今回は3列目以降を歯でガッガッと食べ進めました。

とうきびの芯

粒が斜めっていて、薄皮が残り綺麗に食べられなかった箇所もあったので
残骸完成度は90%くらいです。

ひとくちメモとうきびのひげと粒の数は一緒。粒は絶対に偶数個

味は普通でした。普通に美味しいとうきびでした。
ブランド品でもなく糖度が高いわけでもなく、普通に売ってる普通のとうきびの味でした。
もう一回くらい綺麗に食べれるかチャレンジしようかな。

元祖とうきびチョコのパッケージがオシャレになってた

スノーベル とうきびチョコのパッケージが今風になっていたので買う

殻付きのホタテをもらって食べたらアート作品ができた話

殻付きホタテをもらったので処理して食べたら ホタテアートが出来た【北海道】

これまで食べたとうきびのアイス

北海道限定とうきびモナカ

木彫りの食べ物 とうきびモナカが美味しいので木で作ってみた【北海道】


セイコーマート北海道とうきびソフト

セイコーマート 北海道とうきびソフトを食べる【数量限定】

スポンサード リンク