
札幌電子図書の貸し出し
最近おこもりが基本になっているので、札幌市図書館の電子書籍を借りてみました。
用意するもの
電子書籍を借りるのには、普段の札幌市図書館の貸出券(パスワード登録済み)があれば大丈夫なのですが、貸出券をお持ちの方でも
貸出券は持ってるけどパソコン・携帯から予約?なにそれ知らない、いつも対面式ですけど?
パスワード?…忘れた。という方は、図書館のカウンターで申し込んで色々すればパスワードが登録できます。
あとガラケーも無理でパソコンタブレットスマホのみです。
札幌市電子図書館にログインして借りる
スマホでの操作
検索で札幌電子図書館と検索します。多分一番上に出てくるのでそこをクリック
もしくは札幌電子図書館←ここからでも札幌電子図書館のサイトに行けます。
で、開いたら上の方にログインがあるのでポチっ。
すると利用者IDとパスワードを入れる画面が現れるので入力します。
※利用者IDとは手持ちのかしだしけんのバーコードの下にある数字です。
どちらも入力したらログインするをポチっ。
すると画面が変わり、フリーワードで検索したりジャンルで検索して好きな本を選んで3冊まで借りれます。予約も3冊まで。
くわしくは札幌電子図書館TOPページの上にあるご利用ガイドを見てください。
色んな本がある
図書館ほど蔵書は多くありませんが色々なジャンル(子供向けやビジネス本)、TOPに特集ページもあります。
試し読みが出来る本もあります。
本があればすぐ借りて読むことが出来ますが、なければ予約になります。
予約した本の順番が来ると、登録してあるメールアドレスに準備が出来たのでサイトにログインして貸出を行ってくださいとメールが来ます。そのとおりにすると読めます。
外に出なくてもいいのでありがたいです。しかも無料!
電子書籍には自動ページ送りの機能(自分で速度も調整できる)もあります。
読み終わって返却ボタンを押すとすぐ返却になり新たに借りれる枠が増えますが、読んでそのまま忘れていても期日には自動的に返却してくれます。
返すの忘れてた!や返しに行くのめんどくさいな…がないのが良いですよね。
私は料理のレシピ本や地球の歩き方ミャンマーを見て行く予定のない旅行を想像して楽しんでいます。
図書館で絵本『はれときどきぶた』を借りてきました
家の中で聴きながら一緒に歌ってます