
ひな祭りが近いので桜餅を食べました。しかも生まれて初めての関東風(長命寺)桜もちです。
ひな祭り 季節の食べ物さくらもち
ひな祭りに食べるものと言えば雛あられ・はまぐりのお吸い物・ちらし寿司・ひな祭りケーキ・桜もち?かな。
北海道に住んでいるので丸くてつぶつぶしたおはぎの様な桜餅(道明寺)しか食べたことがないので、クレープの皮みたいので包まれている桜もち(長命寺)が凄く気になります。
桜もち関東風と関西風
桜もちに2種類(関東風と関西風)あるということは知っていたのですが、お目にかかったことはこれまでありませんでした。
北海道では長命寺の桜餅はあまり売ってないんじゃないかな?売っていても気にして見てなかったからスルーしていたのかも。
今年は関東風の長命寺桜もちを初めて食べてみます。
さくらもちを食べる 関東風
初めての長命寺さくらもちです。めっちゃ皮だけどもちもちしているのかな?やっぱりクレープっぽいのかな?
皮を気にして食べてみると思っていたよりもちもちした皮でした。
そして、お上品です。都心の高級住宅地に住むマダムがオホホホと言いながら小さく切って食べてそうなお上品さがあります。
お馴染みの桜もちも食べる
食べ慣れている桜もち道明寺も食べました。
あ〜桜もち。弾力があり、もっちりしてます。桜もちって葉っぱの塩気とあんこの甘さがぶつかり合って美味しいですよね〜
やっぱり今まで食べてきたこともあり私は道明寺の桜もちの方が好きですね〜。
何十年もサクラモチはドウミョウジ.サクラモチはドウミョウジ.サクラモチはドウミョウジ…と脳に刷り込まれてきているので正常な判断は無理ですね。
そして桜もちの葉っぱ問題!みなさんは食べる派?食べない派?、私は食べる派です。
うぐいす餅も桜もちとだいたいセットで売っているのをよく見かけるので、うぐいす餅も食べました。美味しかったです。
六花亭のさくら餅(道明寺+こし餡)とうぐいす餅を食べました
六花亭のさくら餅(白のつぶあん)を食べました
六花亭かしわ餅とべこ餅