スーパーダイイチのどら焼きがすごかった。
ダイイチすすきの店でどら焼きを買う
数ヶ月前、友達とスーパーダイイチの話で盛り上がっていたら、ダイイチ上級者が
どら焼きあんこの量すごいの‼︎おいしいし、すごいんだって!と言ってて、これは良い情報。
ダイイチに行くたびにチェックしていたのですがおはぎはあっても毎度どら焼きは売り切れていて全然見かけない!
やっとココノススキノのダイイチで見つけたので買ってきました。
これまでのココノススキノ スーパーダイイチすすきの店
売り場で容器越しに横から見ると私の知ってるどら焼きの形じゃない⁈あんこの比率が絶対おかしい。2個入りもありましたが怯んでしまったので1個入りを買ってきました。
パッケージには十勝産小豆使用と載っていて、本拠地帯広(十勝)のスーパーが十勝産小豆の自家製粒あんを使う。これほどしっくりくることあるだろうか、いやない(反語)
開くと、やっぱりあんこの比率おかしいって!
どら焼きって上下の皮で挟まれた餡がチラッと見えるor全く見えないものだと思ってましたが
一瞬流行ったマリトッツォ、分厚いおしゃれバターサンドみたい。
通常の3倍くらいのあんこの量でダイイチ上級者の言う通りでした。
しかも商品名が「ダイイチのあんこをつかったどら焼き」なので期待せざるを得ません。
おいしい!
おはぎと同じで甘すぎず微かに塩味を感じるあんこなので、どんだけ盛られても余裕でペロリです!2個入り買えばよかった。
炊いた米粒の塊を甘いあんこで包んで食べるなんて正気か!というおはぎ苦手民はどら焼きでダイイチあんこのおいしさを味わうのです。
ダイイチのおはぎ好き民は5回に1回どら焼きを挟むのです。
つぶあん好きはおはぎとどら焼きどっちも買うのです。
そして教えてくれたダイイチ上級者ありがとう。
ダイイチに来たからには中華ちらしも買ってきました。
容器のデザインが変わったような?味は相変わらずおいしかったです。
小豆が一切潰れていないどら焼き