木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

うずまきかりんとうもローカルお菓子だった【北海道】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

うずまきかりんとうもローカルお菓子だった【北海道】
スポンサード リンク




道産子ド定番 うずまきかりんとう

スーパーに買物に行き、お菓子のコーナーでとんでもないものを見つけました。
道産子ド定番と書いてあるうずまきかりんとうです。
うずまきかりんとうって北海道だけなの?またまたまたぁ〜、ミックスかりんとう袋に入ってる率高いのに?

うずまきかりんとう裏
全国的なものだと思ってましたけど

取り敢えず買ってきました。

で、家に帰ってから調べてみると岩手県にもあるようですが全国的なものではなさそう
しかも岩手県のうずまきかりんとう(田老かりんとう)は1枚がとっても大きくて手のひらサイズ?ビックリしました。私の知っているうずまきかりんとうじゃない!
関西では名前は笹かりんとう見た目はうずまきかりんとうがあるようです。

いっただきまーす

うずまきかりんとう
かりんとうの入れ物木彫りの菓子器 葉っぱ模様

違うメーカーのうずまきかりんとうは食べたことがありますが、道産子ド定番は初めてです。
うずまきかりんとう
味は普通のうずまきかりんとうです。甘い薄いかりんとうです。

道産子ド定番と書かれた袋を見つけなかったら、この先ずっとローカルお菓子と知らずにいたでしょう。

ここ何年か北海道ローカルフードを気にかけていたのでもうないだろうと思っていましたが、まだあったとは!
でもロバパンが北海道だけと知った時が一番の衝撃でした。

スポンサード リンク