木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

木彫りのレリーフ 水芭蕉

木彫りのレリーフ 水芭蕉

木彫 花デザイン これまで彫った花の種類

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサード リンク




水芭蕉のレリーフ

通常、木彫りに使う板は幅が20cm位のものが主に流通しているので、それを購入し使っているのですが幸運にも厚さ3.5cm、幅が32cmの桂の木の1枚板が手に入りました。

何を作ろうかと考えた末、本の写真で見かけた水芭蕉のレリーフに挑戦してみようと思いました。本には写真しか載っていなかったので、自分で図案を起こし板に書き込みました。

結局写真とは全く別のものになりましたが、これはこれで気に入っています。

木彫りレリーフ

板を見てみると亀裂が入った部分などもあり、その部分を糸のこでカットして使えるところだけ残した結果、不思議な形になりました。

糸のこで切り出し終え、いざ彫ってみると思っていた以上に大変な作業になりました。

彫る!彫る!彫る!無限地獄

水芭蕉のレリーフ


花の部分のつぶつぶした感じと仏炎苞のふんわりとした感じを出すのに苦労しました。

つぶつぶした所は最初荒く彫っておいて、最後に3mmの三角刀で細かく線を入れて花に見えるようにしました。

水芭蕉の咲き方の違いを出すのにも時間をかけて取り組みました。

水芭蕉のレリーフ

密集して群生している水芭蕉を表すために深く彫り、重なり合ってもゴチャつかないようにメリハリをつけたつもりです。

葉っぱと仏炎苞の区別をつけるために違いを出すのも大変でした。

本当はもっと浅く彫るつもりだったのですが、あーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返すうちにどんどん深みにハマってしまい何だかわけが分からなくなってしまいました。

結果的に深彫りになってしまったわけですが、完成してみると案外見栄えが良く見えたので良しとしましたが彫っているときは色々悩みました。

水芭蕉のレリーフ

背景の部分も平らではなく、湿地帯の土壌を意識して、凹凸を付けて彫っています。

水芭蕉のレリーフ

レリーフを乗せている台もこの作品に合うように、レリーフが完成してから寸法を測り自作しました。

色々と細かい作業があり時間もかなり掛かりました。

切り抜くときにあまりの厚みで糸のこの刃が歪み、板自体も歪んで切れてしまいましたが
完成してから眺めると歪みもまた良い雰囲気が出ていて、現在は床の間に飾っているのですがピッタリ合っている気がします。

材木 桂の木
染料 やしゃ玉
木のサイズ 32×44×3.5cm
制作期間 2年
制作年 2003.6

スポンサード リンク