木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

【木彫りのお盆】秋のドングリを「沈め彫り」で表現する

【木彫りのお盆】秋のドングリを「沈め彫り」で表現する

今回、直径17.5cmの小さな木彫り完成品のお盆に彫刻を施すことにしました。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサード リンク




どんぐり柄のお盆

いざ彫り始めようとしても、どんな図案にするか悩みました。
制作を始めたのがだったため、季節感を大切にしドングリの葉と実を配置することに決定しました。

木彫り盆と図案

図案が決まったら、次は彫り方です。
ドングリの実をより愛らしく表現したいと考え、沈め彫りで挑戦することにしました。

木彫り盆どんぐり
製作中

彫刻の際は、図案からはみ出さないように細心の注意を払いながら慎重に彫り進めました。

使用した彫刻刀は
12mm印刀、6mm浅丸力、3mm丸刀、3mm平刀など使用しました。

木彫り沈め彫り

このお盆は栓の木(センノキ)という硬い木材だったため、彫り進めるのが想像以上に大変でした。
一気に進めることができず、毎日少しずつ焦らずに作業を進める日々が続きました。

彫り終え、細かな部分を修正しサンドペーパー・色付け・ニスで乾かして完成です。

ついに完成!《動画あり》

木彫り盆どんぐり

動画にしました

木彫り盆どんぐりを彫る

木彫り盆どんぐり

出来上がったお盆を見てみると、コロンと転がっているドングリがイメージ通りとても可愛らしく彫れました。

木彫り盆どんぐり
拾ってきたどんぐりと共に

大変な作業でしたが満足です。

材木 センノキ
染料 くるみの皮
木のサイズ φ17.5×10mm
制作期間 1ヶ月
制作年 2025.11

スポンサード リンク