木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

木彫りのおかもち アカンサス

木彫りのおかもち アカンサス
スポンサード リンク




木彫りのおかもち アカンサス

大きめのおかもちを制作してみたいなと思い取りかかりました。

最初は外側だけに彫りを入れて制作しようと思っていたのですが、物を入れた時に内側も見えるので、面倒くさかったのですが、内側も彫ることにしました。

その分倍の時間と手間が掛かりました。

木彫りのおかもち アカンサス

アカンサス柄を入れてから、全部で8面と取っ手の部分に地模様を3mmの平刀で細かく線を入れていきました。

木彫りのおかもち アカンサス

全て彫り終わり、サンドペーパーで磨いて取り敢えず組み立ててみました。

サンドペーパーを丁寧にかけたので、とっても時間がかかりました。

木彫りのおかもち アカンサス

仮置きしてみて、取っ手の部分を微調整して削ったりしました。

木彫りのおかもち アカンサス

その後バラバラに戻して色付けに入りました。

木彫りのおかもち アカンサス

色を付け、2.3日置いてから濃く色がついた所をスチールウールで削り濃淡をつけました。

木彫りのおかもち アカンサス

スチールウールで濃淡をつけ終わったところです。

木彫りのおかもち アカンサス

木彫りのおかもち アカンサス

木工用ボンドや、小さいネジで留めていき、組み立てに入ります。

やはり組み立ては難儀しました。

最後お天気の良い日を選んでニスを全体にかけていきます。

2.3日おきに4回ニスをかけました。

おかもち完成

木彫りのおかもち アカンサス

完成してみて、物もたっぷり入るし、持ち手も握りやすく思ったよりアカンサスの模様が映えて嬉しく思いました。

木彫りのおかもち アカンサス

良い出来栄えです。苦労した甲斐がありました。

材木 シナノキ
染料 やしゃ玉 くるみの皮
木のサイズ 33×25×23cm
制作期間 1年
制作年 2017.4
スポンサード リンク