
これまで実際に食べたセイコーマートのアイス・カップアイス・かき氷など30種類以上
ランキング付するならぶっちぎりで1位は、でんすけすいかアイスバーです。都度更新
これまで食べたセイコーマートのアイス一覧
セイコーマートはオリジナルアイスの種類がとても多く
ソフトクリームだけを集めた
ソフトだけを集めました

に続きまして
今まで食べたセイコーマートのアイスバー・カップアイス・モナカも振り返ってみました。
期間限定アイスが多めになっています。
まだまだ未食のアイスがあるので新しく食べたら更新していきます。
セイコーマート アイスバーの種類

気になるアイスバーを食べていたらフルーツ系が多くなってました。
でんすけすいかアイスバー

2021年の夏に新発売したでんすけすいかアイスバー。当麻町で生産しているブランドスイカでんすけすいかを使ったアイスです。
しか〜し!生産地を中心に300店舗・数量限定で販売したのでその年はありつけず、2022年に初めて食べることが出来ました。
味はすいか中心部の一番甘くて美味しいところだけをギュッとつめてアイスにした感じです。
とうきびチョコクランチバー

2024年9月に新発売
とうきびアイスをホワイトチョコでコーティングしたアイス
北海道産コーングリッツ使用のアイスミルクです。
アイスとチョコの甘さが絶妙でおいしい!
果汁が濃い 白桃シャーベット

見た目は普通のアイスバーだったのですが食べてみるともっちりしていて、
えぇっ…! この食感は、どういうこと?
目では確認できないくらい薄い求肥が入りこんでる??
原材料名を確かめると、こんにゃく粉とあったのでそれかな?すごくもっちりねっとりで桃っぽいです。

味は白桃ですが、味よりもアイスバーらしからぬ食感に夢中になってしまいました。
昔、ハイチュウを初めて食べた時以来の衝撃!
この食感、違うアイスバーでも食べてみたいです。
北海道バターアイス

2023年3月に発売になった北海道バターアイス
中にこしあんが入っている濃厚なあんバターアイスです。
食べる前から相当な期待を胸に挑んだところ、やっぱり!おいしい!となりました。
ダブルチョコレートアイスバー

外側チョココーティング、内側チョコアイスなダブルチョコ
種類別はアイスミルク
香ばしいキャラメルコーティングのアイスバー

キャラメルチョコでコーティングされ、中はキャラメルアイスの入った濃厚なアイスです。
秋〜冬に暖かい部屋で食べたいアイスバー。
果汁が濃いみかんシャーベット

果汁50%使用した有田みかんのアイスバーですが、90%だよと言われてもすんなり受け入れちゃうぐらいみかん全開です。
沖縄パインシャーベット

パインのアイスバー。
沖縄県産パイン果汁10%が使われていて、普段食べているパイナップルよりもおいしい!
塩レモンシャーベットバー

宗谷の塩使用の爽やかな塩レモン味。暑い日に食べたいシャーベットバー
十勝の白豆アイスバー

見た目は白っぽく地味ですが、あっさりした白餡で豆の粒も入っています。
結構好き。
北海道あずき

小豆がゴロッと入っていて柔めの甘いアイス。歯にやさしい。
ガラナバー

2024年6月にリニューアル復活したガラナのアイスバー
んー。食べる人を選ぶ味、ガラナ上級者は美味しいのかもしれない。
ガラナを飲んだことがない人は絶対手を出さないほうがいいと思います。
仁木町産ナイアガラアイスバー

小樽方面の仁木町で収穫した白いブドウのアイスです。ブドウのおいしさが詰まったアイス
仁木町はくだもの狩りに行ってきたと聞けばまず思いつく町です。たくさんあるフルーツ農園沿いの道はフルーツ街道と呼ばれてます。なのでセコマアイスのフルーツも仁木町産が多いです。
初山別産北海道ハスカップ

北海道の上の方にある初山別村産ハスカップ使用の甘酸っぱいアイス。色が綺麗
仁木町産りんごアイスバー

思っていたよりも濃厚なりんごのアイス
仁木町産キャンベルアイスバー

赤ワインに使うブドウ!といった赤で、見たまんまのおいしさでした。
仁木町産ブルーベリー&ヨーグルト味

ヨーグルトが入っているので優しさがプラスされています。ちゃんとした酸味もあり、おいしくない冷凍のブルーベリーと雲泥の差です。
私が一番好きなブルーベリースイーツは六花亭のブルーベリーみつまめ
増毛町産洋なしアイスバー

増毛町の洋なしを使用した水っぽさ皆無の濃厚なアイスバー
ゆずシャーベット

さわやなかアイスバー!スッキリしていてとんでもない熱帯夜に食べるとスヤーっと寝れそう。
secoma 北海道ぶどうBAR

お安いシリーズのアイスバー
仁木町産のぶどう使用で侮れない美味しさ130円はしそうなお味。
secoma 北海道りんごBAR

こちらもお安いシリーズのアイスバー
仁木町産のりんご使用、自然な甘みとさっぱりした後味
余計な味がしなくて良い。
セイコーマート カップアイス・モナカの種類

両手が塞がるのであまりカップアイスは好んで食べないのですが、セイコーマートのカップアイスはおいしいのでおすすめ!
和栗アイスクリーム

和栗大福に続いて和栗アイスクリーム。
期待通りおいしい!
上品な甘さと香りカップに書いてある通りでした。
紅はるかアイスクリーム

紅はるかアイスを食べた時の第一声が
いも濃い!いも濃い!でした。さつまいもがすごく濃いんです。
やき芋みたいなカップアイス。
紅はるかアイスは数量限定でセコマ公式オンラインショップにも。
北海道ブルーベリーチーズアイスクリーム

種類別はアイスクリームで濃厚!だけど飽きの来ないさわやかなおいしさ。
増毛町産洋なしシャーベット

洋なしアイスバーを更にねっとりリッチにした感じ。
ハスカップジェラート

ハスカップの酸っぱさがある濃厚な高級ジェラートって感じ!
コンビニアイスとは思えない出来です。
メロンシャーベット

あっさりした青肉のメロンシャーベットでメロンソフトとは真逆のアイスです。
食後に食べたい感じ。
杏仁アイスカップ

完全にパッケージのパンダがカワイイってだけで買って食べてみたところ、凄くおいしくてびっくりしました。
道外の人が来た時に杏仁アイスを勧めたところ、美味しかったと言っていたので確実に美味しいです。
仁木町産りんごのシャーベット

シャーベットって書いてあるんですけど、見た目はバニラアイスで食べるとりんごシャーベット!不思議なアイスでした。味はおいしい。
いちごかき氷

氷は京極の名水使用・いちごは果汁11%・練乳ソースと下にはバニラアイスも入っていて美味しくて飽きないかき氷
北海道あずきかき氷

練乳と粒あん(北海道産あずき使用)が上に乗った京極の名水使用のかき氷です。

氷自体にもあずきが入っていますが練乳と粒あんソースを早い段階で食べ切ってしまうと下の方は飽きてくるかも。暑い日におすすめ
スイーツモナカ 静岡抹茶

静岡県産抹茶使用で抹茶の苦味を感じるモナカ。練乳ソース入り
スイーツモナカ 北海道いちご

北海道産いちご使用のモナカでいちごの酸味がちゃんと感じられる。いちごジャム入り
かぼちゃモナカ

ハロウィン時期に食べたかぼちゃモナカ。
かぼちゃソフトをしっかりさせた感じで、意外にクリーミーでした。
セイコーマートのアイスおすすめ
一般的にフルーツのアイスバーってかき氷に近いと思っていたのですが、セイコーマートのアイスバーは味が濃いと言うか水っぽさが一切ないです。
そして白桃アイスバーの食感にびっくりしました。
十勝の白豆アイスバーはリッチでやわらかいあずきバーという感じで白豆が抜群においしいです。豆好きにおすすめ。
カップアイスは全体的にコンビニとは思えない高級感が漂っています。
ギフトでくるアイスよりおいしいと思う!ハスカップジェラートと杏仁アイスもおすすめ。
そしてレベルが高いセイコーマートのアイスの中でも一番は

でんすけすいかアイスバー です
すいか自体、元々そんなに惹かれないのに(切ったり種取ったり、食べ終わった後の皮処理とか面倒くさいし味も途中で飽きてくるから)
でんすけすいかアイスバーを食べて初めてすいか味おいしいと思っちゃいました。
基本フルーツ系アイスは期間限定が多いのですが、でんすけすいかアイスバー原料の果汁は
これまでほとんど外に出回ることのなかった規格外のでんすけすいかを使用していて他のアイスに比べて更に全然出会わないレアなアイスです。
でも毎年絶対に食べたい!

なのでスイカが嫌いな人以外は、夏セイコーマートのアイスコーナーにでんすけすいかアイスバーがあったならばとりあえずでんすけすいかを。
ソフトクリームな気分の時はメロンソフト・とうきびソフトがおすすめです。