
千秋庵の山おやじのおきみやげというチョコレートが気になったので食べてみました。
※パッケージが変わり再販になっていました。2021.11
千秋庵製菓株式会社の山親爺
札幌に千秋庵という山親爺・ノースマンで有名なお菓子屋さんがあります。
山親爺(やまおやじ)とは、鮭を背負った熊が白字で描かれ、真ん中に山親爺と書かれた渋いパッケージの昔からあるバターとミルクが入ったおせんべいです。
おせんべい自体にも、鮭を背負いスキーに乗ったクマが描かれています。おいしいです。
以前木彫りの熊を作ってみた【組み木】でもお伝えしましたが、また言いたいので言います。
悲報:箱詰めの山親爺を買うと付いてくるクマのマスコットはもう終了しています。

昔は山親爺のCMがテレビで流れていました。歌ってみたところ、まだ覚えてました!
11月に入り、狸小路の近く札幌駅前通に面した千秋庵本店を建て直すため、別館に店舗が移ったとニュースで知りました。
最近千秋庵のお菓子食べてないな…と何となくオフィシャルサイトを覗いてみると、
クリスマスが近いのでクリスマスケーキや詰め合わせの案内があり、その中に気になる商品をみつけました。
山おやじのおきみやげ
詰め合わせの中に山おやじのおきみやげという意味深なネーミングの商品がありました。
あの山親爺の…置き土産…?
ウォーキングデッドを続けて見た後だったからか、知床の腕利き熊ハンターと戦いに行く前に、寝床の子熊へ置いた最期のどんぐりをイメージしたのか!?もしくはエゾシカの角で造った武器か!
山親爺の悲しい後日談か!!
と一瞬思ったのですが、写真を見るとパッケージはメルヘンチックなかわいいものでした…ですよね。
その後詳しく調べると山おやじのおきみやげはチョコレートでした。
気になってしまったので後日購入してきました。
山おやじのおきみやげを観察する
まず、かわいい〜と思ったのは、パッケージに描かれているクマの手に中のナッツ・ドライフルーツがうまいこと乗っているようにみえる所です。すごーい!
私の知っている山親爺とは別物でしたが山おやじ良い!
ブラックチョコレートとホワイトチョコレートがあり、中のナッツ・ドライフルーツもそれぞれ違うようです。
ホワイトの見た目が鮮やかです。
かわいいので、お土産に若い娘さんは喜びそうです。
いっただきまーす
土台はクッキータルトかな?と思ったら最中でした。渋い!
チョコレートと最中の組み合わせが美味しかったです。私はホワイトチョコレートよりブラックチョコレートの方が好みでした。
山おやじも山親爺もスキーを履いていました。
オープンした千秋庵本店に行って焼き立てノースマンの粒あんを食べました。グッズもとうとう買ってしまいました。
札幌千秋庵のオムレットどら焼き巴里銅鑼(パリどら)を食べました。求肥たっぷり
小熊のプーチャンバター飴の缶がかわいい
札幌千秋庵が2021.9月で創業100周年を迎えるのでノースマンぽいものを作って勝手にお祝いしました。