木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

「皿・鍋敷き・盆」カテゴリーの記事一覧 | 木を彫る日々 - 4 ページ目 ( 4 )

木彫りで制作したお皿、鍋敷き、カッティングボード、お盆、何かを置く台などの作品を載せています。

木彫りの菓子器 どんぐり
皿・鍋敷き・盆
秋らしい菓子器 9箇所ドリルで穴を開けて切り抜いてから彫りました。 葉っぱ→枝→どんぐり→幹の順で彫っています。 どんぐりがかわいく見えるようにしたつもりです。取っ手部分は、木の年輪に見えるように彫り上げました。木材はホオノキです。 裏側 ...
木彫り幾何学模様鍋敷き
皿・鍋敷き・盆
100均の小箱を彫った時に作った図案を使って、鍋敷きを制作しました。 幾何学模様の鍋敷き クラフト用でも何でもない、ただの100均の木の小箱を彫ってみたのですが案の定 でしょうね。という出来上がりになりました。 板はボソボソしており、途中黄...
マルセイバターサンド
皿・鍋敷き・盆
六花亭のマルセイバターサンド柄のカッティングボードを制作しました。 木彫りカッティングボード 六花亭のお菓子が登場する頻度が高いので六花亭のお菓子を乗せる用のカッティングボードを制作することにしました。 マルセイバターサンド柄のタオル札幌本...
ポワソンダブリル
皿・鍋敷き・盆
ポワソンダブリルを木彫りで作ってみました。 ポワソン・ダブリルを作る ポワソン・ダブリルって知ってますか?私は知りませんでした。 イースター・ハロウィン・ブラックフライデーなど、日本でもどんどん増える年中行事の一つで、フランスのエープリール...
木彫り おかもち アカンサス
皿・鍋敷き・盆
大きめのおかもちを制作してみたいなと思い取りかかりました。 木製のおかもち アカンサス柄を製作 最初は外側だけに彫りを入れて制作しようと思っていたのですが、物を入れた時に内側も見えるので面倒くさかったのですが内側も彫ることにしました。 その...
手彫りカッティングボード
皿・鍋敷き・盆
中央アジアの写真を参考に、図案から作った作品2種類です。 謎の柄カッティングボード 伝統的な模様か何かなんでしょうか?わかりませんけど。柄の大きさからしてカッティングボードにしてみました。 細かい箇所がたくさんあり写真と見くらべながら進めて...
木彫りのおしぼり台 制作中
皿・鍋敷き・盆
花を彫ってサンドペーパーをかけて止まっているおしぼり台を見つけました。 サンドペーパーまで終了 ハマナスの花 ノースポール あとは色づけとニスがけですが、ニスを家の中で塗るとにおいが充満してしまうので、お天気の良い日に外で作業しようと思って...
木彫り菓子器
皿・鍋敷き・盆
お菓子入れ 浮き彫り 無地の木皿を買い置きしていて、そこにシャクヤクの花を彫ることにしました。 浮き彫りで彫ったのですが木皿が平らではなく若干角度が付いていて思ったよりも彫りづらかったり、お皿が薄く深く彫りすぎると穴が開いてしまうのではと気...
木彫りトレー
皿・鍋敷き・盆
基礎作品の5つ目の作品です。 これまでの基礎作品 初めての木彫り リーフトレイを作った 基礎作品 木彫りの鍋敷き 基礎作品 木彫りの長盆 基礎作品 木彫りの手鏡 基礎作品  取っ手付き調味料入れ 基礎作品は全部で6つあるのですが、その中でも...
木彫り 丸い鍋敷き 色違い2種類
皿・鍋敷き・盆
丸い鍋敷きを同じ柄で色を変え26年ぶりに作り直した2種類 丸い鍋敷き 2016 中心部分の柄は木の持っている色を活かすために、あえて着色せずに作りました。木材はシナノキです。 彫り方は沈め彫りです。 模様を三角刀で均等に線を彫るのが、大変で...