木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

木彫り材料 塗料

木彫り材料 塗料

木彫りを彫り終え色を付けるときに使用している染料・目止めのとの粉ニスの一部をご紹介します。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサード リンク




木彫りで使う染料とニス

くるみの皮 染料

くるみの皮

これは乾燥したくるみの皮です。
朽ちてきてグジュグジュになったくるみの皮を天日で2,3日カラカラになるまで干します。
すっかり乾燥した皮をお鍋で煮出し、出来た液に”との粉”を入れて染料として使っています。
出来上がった染料の色は黒に近い濃いこげ茶です。
作品によって色を濃くしたり薄くしたりと、調節しています。

やしゃ玉(矢車の実)染料

やしゃ玉

やしゃ玉は漢方薬で矢車の実と言う名前もあるようですが染料としても使われています。
形が松ぼっくりっぽいですが違うものです。

ハンノキの実と本当にそっくりなので煮出せば同じような色が出るかな?と思い、
山で拾ってきて試しに煮出してみましたが全然色が出ませんでした。
やっぱり、やしゃ玉とは違うんだなとガッカリしました。

やしゃ玉
やしゃ玉煮出し中

やしゃ玉は一握りを鍋に入れ、くるみの皮と同じように煮出してとの粉を入れて使います。
出来上がった染料の色はくるみの皮に比べて薄く、濃いめに入れた紅茶のような色になります。

くるみの皮もやしゃ玉も作品に使う板によって、仕上がりの色が違ってきます。

この他にも、紅茶、コーヒーも染料の一部として使うこともあります。

色粉と墨汁

色粉と墨汁

色粉は昔よく使っていましたが、くるみの皮の方が気に入った色がでるので最近はくるみの皮やしゃ玉を使っています。墨汁は色粉を使用した際、もっと濃くしたい場合に1適程入れています。

との粉 目止め

との粉

との粉は”目止め”のための粉なので、塗料の中に入れて使っています。

created by Rinker
アトムハウスペイント
¥566 (2024/07/26 18:15:14時点 Amazon調べ-詳細)

ニスと木彫り用オイルとオイルステイン・ラッカー

ニス

スプレー式のニスは、木の皮が付いたままの作品用として使っています。


木彫り用オイルは持っていますが、ほとんど使っていません。
オイルステインはニスに塗料が最初から入っているものです。

ニスは組み木以外の木彫り作品に使っています。ニス、オイル、オイルステインを使う時はシンナー臭いので、天気のいい日に外で作業するようにしています。
うすめ液もニス作業の時に使います。

ラッカー塗料とラッカーうすめ液

ラッカーとうすめ液

ラッカー塗料は昔木彫りの手鏡2種と台座の中の牡丹の手鏡に使ったような気がします。

いつも使っているニスとの違いは、ニスは黄色っぽくラッカーは透明な仕上がりになります。
乾くのが早く匂いはセメダインぽい感じです。

うすめ液は刷毛を洗ったり、ラッカーを薄めたい時に使います。

水性ウレタンニス

水性ウレタンニス

同じ和信から出ている水性ウレタンニスです。
水性ウレタンニスの説明文には

食品衛生法に適合しているので、菓子皿や箸などの食器にも使用できます。
また、お子様のおもちゃや食卓にもお勧めです。
(完全に乾いていることが条件になります。完成後、7~10日ほど乾燥期間を取ってください)

引用元:和信

とあり、パン皿を制作した時に使ってみました。

塗る時に匂いがしてこないし普通のニスに比べて乾くのも早いので、冬場に寒い外でニス塗りをしなくていいのですごく良いです。
ニスのつきはサラッとした感じです。

普通のニスに比べて値段が少しお高めなのと、水性なので色付けしたものに使うと少しにじみます。
用途と季節を考えて使い分けしていきたいと思います。

その他の道具・材料は 木彫り道具・材料 をクリックでご覧いただけます。

rakuma

薔薇ブローチ
木彫作品・木彫りブローチを制作して
ラクマisagoショップに出品しています。

スポンサード リンク