
柳月のチョコレート ソシソン・ショコラを食べました。先に言っちゃいますが、安くて美味しいです。
柳月のソシソン・ショコラ
帯広に本店がある柳月(りゅうげつ)というかなり有名なお菓子屋さんがあります。
札幌にもデパートやショッピングセンターに入っていたり、独立店舗もあります。

三方六というバームクーヘンやあんバタサンが有名です。
その柳月から、バレンタイン時期限定でソシソン・ショコラというチョコレートが発売されていると最近知りました。
ソシソン・ショコラの意味

ソシソンとは、フランス語でサラミという意味らしいです。
ま、形がサラミっぽいですよね。シュトーレンのチョコレートバージョンて感じですかね?
同じ形状でチョコサラミと言う名前でも有名のようです。
なんだかとっても美味しそうだなと思い、バレンタイン商品のようですが自分で食べたいので購入してきました。
私が行った時は夜だったので残りが4本に。結構人気みたいです。

柳月ってあんまりチョコレートのイメージがなかったので(三方六・防風林・きなごろも、しか思いつかなかった)食べるのが楽しみです。
いっただきまーす

外側は油紙で包装してありオシャレです。更に中は透明の包装紙が巻いてありました。
冷蔵庫に入れておいたソシソン・ショコラを、温めた包丁で薄くカットしました。

ソシソンショコラの表面にうっすら塩がついていて、お、塩っぱい!けど甘い!
だいたい6mm位に切ったのですが、マシュマロとナッツが丁度いい割合で入っていて絶妙でした。
通年販売すればいいのにと思うくらい美味しかったです。
柳月ソシソンショコラは驚きの安さ
東京のおしゃれな街にあるお店だったら2,000円以上しそうですが、なんと600円でした。安っ!!賞味期限も2週間あるので、ちょっとづつ食べて楽しみたいと思います。
オンラインショップは数量限定:800個(売り切れ次第終了)で購入可能のようです。