木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

自作した木彫り作業台【DIY】

自作した木彫り作業台【DIY】

今回は木彫り道具の作業台をご紹介します。

スポンサード リンク




木彫りの道具 作業台

木彫りをする時に板がズレないように、作業台を使うことがあります。

木彫り作業台DIY
作業台(小)

特にブローチなどの小物は彫っていると動いてしまうので、よく使っています。

作業台作り方

作業台DIY

市販の物もありますが、簡単に出来るので自分で大小2つ作りました。

created by Rinker
(有)植村木材
¥1,540 (2023/06/06 11:37:45時点 Amazon調べ-詳細)
  • 平らな板と棒状の板を用意する(100均の板など)
  • 平板の上下互い違いに棒板をネジで止める
  • 出来上がり

作業台の使い方

木彫り作業台

作業台を机に引っ掛けて設置し、その上に板を置いて、彫っても動いていかないようにします。

実際に作業台を使って木彫りをしているところの動画です。《画面上をクリックすると動画が再生します》

作業台
作業台(大)あんまり使っていないので、傷が少ない

大きい板を彫る時は安定性があるので、作業台はほとんど使っていません。
最初の頃は彫刻刀を使うときの力加減がわからず、強く力を入れすぎることが多かったので、作業台は重宝していましたが、現在は力加減がわかってきたので、作業台(大)を使わず彫っています。

木彫りの葉っぱを彫るだけの動画


この時の葉っぱは作業台を使わずに彫ったので、どんどん板がズレていき、やりづらかったです。

自作したハンドサンダーはこちら

木彫り道具 小型ハンドサンダー(紙やすりホルダー)を自作してみました

ハンディマルチルーターでサンドペーパーを掛けました

【木彫り道具】プロクソン ハンディーマルチルーターで木を磨く

使っている木彫り道具の彫刻刀

木彫り道具 私が30年以上使っている彫刻刀

rakuma

薔薇ブローチ
木彫作品・木彫りブローチを制作して
ラクマisagoショップに出品しています。

スポンサード リンク