木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

木彫りのブック型小物入れ ハナミズキ

木彫りのブック型小物入れ ハナミズキ
スポンサード リンク




木彫りのブック型小物入れ ハナミズキ

10年位前に、木の市でブック型の小物入れのキット(金具付きで、自分で組み立てるタイプ)が売っていたので購入しました。

何年か経ち、同じようなブック型のハナミズキ模様の図案を見つけたので、彫ってみることにしました。

花言葉

ハナミズキの花言葉ハナミズキ

華やかな恋
私の想いを受けてください
返礼・公平

木彫りハナミズキ

表紙の板が薄いのであまり深く彫らないように気をつけたのと、ハナミズキの花びらの芯がすぐポロッと取れてしまいそうなので、残して周りを彫るのが大変でした。

ハナミズキの花びら自体が薄いので、薄さを出すのと動きを出すのに苦労しました。

木彫り小物入れ

背表紙には、図案にあった通りに花水木と文字を彫りましたが、これがハナミズキの漢字名だと最近知りました。

ハナミズキと言えば一青窈、一青窈と言えばハナミズキのイメージが強すぎて、カタカナのハナミズキしか思いつかなかったので、それらしく適当な漢字を載せているとずっと思っていました。

背表紙の下には制作した年2011と印刀で彫っています。

木彫りブック型小物入れ

表紙の背景の地彫りは3mmの丸刀で横線の模様をつけました。

木彫りブック型小物入れ

全ての工程が終わってから、金具を取り付けて完成しました。思いの外うまく彫れたので、嬉しかったです。

材木 シナノキ
染料 くるみの皮
木のサイズ 25×18×6cm
制作期間 半年間
制作年 2011.6

後日、この木彫り小物入れの活用法を考え六花亭ごっこをしました。

木彫りの小物入れで十勝日誌風 六花亭 詰め合わせを作ってみた

ハナミズキのポケットティッシュケースを彫りました(動画あり)

【木彫り】ポケットティッシュケースにハナミズキを彫る


ハナミズキのブローチを彫りました

木のブローチ ハナミズキを作りました

スポンサード リンク