
孫のバレンタインチョコレートを選ぶ
昨年のバレンタインは孫に登り人形を作りチロルチョコを付けて贈りました。
いつも変な物を送りがちなので正統派なチョコレートを送り、ふざけたものから真面目なものまで選ぶことが出来る幅の広さと深みを持ち合わせているばーさんであることをアッピールしていきたいと思います。
小学生が好きそうで北海道を感じ、かわいくて尚かつ美味しいチョコ菓子を選びたいと思います。
これまでの孫の気を引く作戦は孫の気を引く をクリックでご覧いただけます概ね成功しています。
北海道のチョコレートで悩む
北海道のチョコレートと言えばロイズの生チョコ?ポテトチップチョコレート?
でも毎年クリスマス前はロイズのアドベントカレンダーを送っていて中にチョコレートが入っているはずだから違うチョコの方がいいかしら。
柳月のソシソンショコラ!?美味しいしみんなで分けて食べることが出来ると思ったのですが
手元にあるソシソンショコラを食べずに我慢し発送出来るとでも?と自問自答し無理なのでやめました。

札幌のショコラ専門店ショコラティエマサールのオレンジに半分チョコがコーティングしてあるソレイユ(オランジェット)美味いけど、おしゃれ過ぎて小学生にはまだ早いかな…?
と悩んだ末に下のチョコレートに決めました!
孫チョコは千秋庵と六花亭で攻める
千秋庵山おやじのおきみやげ、カスティラクッキーチョコ、六花亭めんこい大平原チョコ、チョコマロン、ホワイトチョコレートにしました。全部チョコもしくはチョコ味!
この5点を選んだ決め手は
- 山おやじのおきみやげ:小学生はくまさんが好き
山おやじのおきみやげはパッケージの『山』の字がイラストの山になっていて、気付かず抜かして読むとおやじのおきみやげというえらい物騒なものになっちゃうのでお気をつけください。そして千秋庵のサイトを見てみたら山おやじのおきみやげが終売になっていました!店舗では在庫限りの販売だったのかも。パッケージが変わり再販してました。 - カスティラクッキー:パッケージがかわいい、バレンタインだからチョコ味
カスティラクッキープレーンを食べた話 - めんこい大平原チョコ:ハート型が紛れ込んでいる、チョコ率MAXなマドレーヌ
- チョコマロン:パッケージが渋いと見せかけて中は洋風、マルセイバターサンドが好きだからラム酒が薫るチョコマロンも好きに違いない
チョコマロンはバレンタイン時期限定で大人のチョコマロンというラム酒増量の素敵なチョコマロンが発売されているけど、小学生にプレゼントするので普通のチョコマロン
-
ホワイトチョコレート:六花亭と言えばホワイトチョコレート
- 千秋庵も六花亭も北海道の有名なお菓子屋さん
うん!かわいくて美味しくて北海道!完璧です。狙い通りです。
こりゃ〜お株が上がっちゃうな。
2022年、自分が食べるために買ってきたバレンタイン限定大人のチョコマロンが美味しい
2022年のバレンタインも北海道のチョコレートにした話
めんこくない方の六花亭大平原を食べました
千秋庵のノースマンを木彫りで作った話
札幌千秋庵本店に行って焼き立てノースマンの粒あんを食べました。グッズもとうとう買ってしまいました。
六花亭の北加伊道と千秋庵のノースマンを食べ比べ
六花亭新店舗 札幌北店へ行ってきた