
丸い鍋敷き
中心部分の柄は、木の持っている色を活かすために、あえて着色せずに作りました。
彫り方は沈め彫りです。
模様を三角刀で均等に線を彫るのが、大変でした。
材木 ホオノキ
染料 くるみの皮
木のサイズ 直径18cm
制作期間 1ヶ月
制作年 2016.9
染料 くるみの皮
木のサイズ 直径18cm
制作期間 1ヶ月
制作年 2016.9
初期の頃の赤い鍋敷き

26年位前に作った作品です。
上の作品に比べると、いびつな所がたくさんあります。
塗料はオイルステインを使っています。
当時出始めの頃に木の市で初めて知って、試し塗り用に少し分けてもらい使ってみた作品です。
赤みがあり良い色に仕上がりました。
家では、鍋焼きうどん用の鍋敷きとして愛用しています。
材木 ラワン材
染料 オイルステイン
木のサイズ 直径18cm
制作期間 2ヶ月
制作年 26年前
染料 オイルステイン
木のサイズ 直径18cm
制作期間 2ヶ月
制作年 26年前
木彫り鍋敷 幾何学模様
木彫り鍋敷ひまわりのデザイン