![100均 つまみ細工キットを作る【ダイソー】](https://3cco.jp/wp-content/uploads/2017/07/make-a-knobwork-kit06.jpg)
以前からつまみ細工に興味がありハンドメイド作品が集まるイベントなどに行ってつまみ細工をチェックしていました。
ダイソーでキットが売っていたので作ってみることにしました。
つまみ細工キット 剣つまみ
ダイソーに行った時に手芸コーナーで見つけました。
羊毛フェルトや樹脂粘土の存在は知っていましたが、つまみ細工まであるなんて!
100円だったら失敗してもいいかな?と試しにどんなものか購入してきました。
キットの中身
![make a knobwork kit01.jpg つまみ細工](https://3cco.jp/wp-content/uploads/2017/07/make-a-knobwork-kit01.jpg)
- 黄色1枚
- 緑1枚
- 赤1枚
- パールビーズ5個
自分で用意したもの
- ボンド
- はさみ
- 厚紙
- ピンセット
- 爪楊枝
- 洗濯バサミ
爪楊枝は手が汚れないようにボンドを付ける時に使いました。
つまみ細工を作る
![make a knobwork kit02.jpg つまみ細工](https://3cco.jp/wp-content/uploads/2017/07/make-a-knobwork-kit02.jpg)
赤い生地を使い説明書に書いてある通りに作っていきました。
生地の端がボソボソとなっているのでハサミでカットし整えて使いました。
30分位で完成しましたが初の挑戦で作りが雑になっています。
つまみ細工 応用編
![make a knobwork kit03.jpg つまみ細工](https://3cco.jp/wp-content/uploads/2017/07/make-a-knobwork-kit03.jpg)
何となくわかってきたので少しアレンジをして黄色と緑の2色の生地を家にあったヘアピンにくっつけて、つまみ細工を作ってみました。
![make a knobwork kit04.jpg つまみ細工](https://3cco.jp/wp-content/uploads/2017/07/make-a-knobwork-kit04.jpg)
ビーズに付けたボンドが乾ききってないので白く見えます。
最初に作った赤のつまみ細工よりも綺麗に出来上がりました。
![make a knobwork kit05.jpg つまみ細工](https://3cco.jp/wp-content/uploads/2017/07/make-a-knobwork-kit05.jpg)
安価なので試しに作ってみるのに最適でした。
何回か作り、慣れてきたら上手に出来る気がします…。