木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

カルビー 北加伊道(ほっかいどう)ポテトチップス山わさび味を食べる

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カルビー 北加伊道(ほっかいどう)ポテトチップス山わさび味を食べる
スポンサード リンク




北海道命名150年記念 北加伊道ポテトチップス山わさび味

北加伊道ポテトチップス山わさび味

カルビーから北海道命名150年を記念して北加伊道という名前のポテトチップスが発売されました。
同じ北加伊道という名前のお菓子が六花亭から3月に発売されています。こちらはあんこの入ったパイ菓子です。
六花亭の北加伊道と千秋庵のノースマンを食べ比べしました。

六花亭 北加伊道(ほっかいどう)を食べる

北加伊道ポテトチップス山わさび味
北加伊道とは・・・

いろんなイベントが行われたり、北海道150年にちなんだ商品発売、松潤が松浦武四郎役でNHKドラマ永遠のニシパに出演など、150年のメモリアルイヤーは熱いですね。

2019.永遠のニシパの放送日が決定しました

永遠のニシパ放送に合わせて気分が盛り上がるおやつを用意する

北加伊道のパッケージ

北加伊道ポテトチップス山わさび味

北加伊道ポテトチップス山わさび味はずっしり重く、縦長の袋で150g入りです。
ポテトチップスLサイズBAGうすしお味と比べてみました。袋はうすしお味のほうが大きいですが重量は山わさびの方が重いです。
なぜ大きいサイズにしたのだろうと思ったのですが、150年にかけて150gなんですね。なるほど。
パッケージはレトロな雰囲気で、野幌にある北海道開拓の村風です。

北加伊道ポテトチップス山わさび味

釜揚げ製法ということは堅揚げポテトっぽいのかな?
昨年発売された47都道府県ご当地の味第1弾も北海道は山わさび味でした。全く同じ味なのかな?

カルビー ポテトチップス 山わさび味を食べる【北海道】

いっただきまーす

北加伊道ポテトチップス山わさび味

ポテトチップスの食感はケトルのポテトチップス、堅揚げポテト系でした。

そこに山わさび味!ご当地ポテトの時と食感が違うので全然別物です。おいしい!
こちらの商品は北海道限定発売、無くなり次第終了ということです。

セコマ山わさび塩ラーメン山わさび塩焼きそばを食べてみた話

北海道限定販売のポテトチップスじゃがいも道

じゃかいも道 帆立と昆布の旨しお味を食べる!ご当地ポテトチップス


カルビーかっぱえびせん山わさび味を食べました

かっぱえびせん山わさびを食べる

スポンサード リンク