
神居古潭(カムイコタン)て知ってますか?道民や漫画ゴールデンカムイを読んでいる方ならご存知かと思いますが、旭川にある有名な景勝地です。
アイヌ語で神の住む場所という意味らしいです。
この度、初めて神居古潭へ行ってきました。
神居古潭(カムイコタン)へ行ってきた
旭川から深川へ向かい国道12号を進んでいると
深川市トトロ峠のねこバスへ向かっていました
途中に神居古潭の案内板が出てきました。
私がいや〜神居古潭て近くはよく通るけど一回も行ったことないんだよね。なんか怖くてと言うと
地元民がえ、何回も行ったことあるよ。市内からサイクリングロードも繋がってるしと衝撃の告白をしてきました。
神居古潭に何度も行っているだって?!怖いところじゃないの?
神居古潭が怖い理由
私がなぜ神居古潭が怖いかと言うと、北海道の最恐心霊スポットとして上位に来るほど有名な場所だからです。
若かりし頃、札幌のあそこの滝ヤバイ 岩見沢のあそこヤバイ あの湖のとこヤバイ あの廃病院ヤバイなど、インターネットがない時代でしたが、どこからともなく噂が流れていて神居古潭も有名だったのです。
怪談話を聞いて、本当?こっわ!と完全に信じていました。
いつ頃?神居古潭のどの辺?など詳しいことは全くわかっていませんでしたが、何となく神居古潭=怖いというイメージが刷り込まれて今に至ります。
でも最近はどうなんでしょう?年代や住む地域によって違ってくるのかな?
現に、旭川市民は全然余裕の様だし、更にブラタモリで旭川の回に神居古潭に行ってたよ、タモさんがと言い出したので
タモさんが行ってる?…タモさんが行ってる?じゃ大丈夫だ!
謎の信頼感が沸き起こり勇気が出てきたので、深川の帰りに寄ってもらうことにしました。
はじめての神居古潭
神居古潭に着きました。
駐車スペースの横に商店があり、更に何メートルか進むと大きな岩と案内板があり、その後ろに神居古潭の奥地へ続く橋が現れました。
ただの案内板ではありませんでした。
カムイコタン伝説マップです。
カムイコタン伝説マップにあるSL展示と旧神居古潭駅舎へ橋を渡って行ってみることにしました。
敷地はもっともっと広くて見どころもたくさんあるようですが、初心者なので控えめに行きたいと思います。
あの橋を渡っていきます。
ここを下って橋へ進みます。
普通に景色の良いところです。橋の先がやばいのか?
にしても、いい天気だな〜。

橋の手前に木の看板があって

一度に100人以上渡れません!旭川市
と書いてありました。木の橋ですからそうでしょうね。改めてイナバ物置って凄いんだなと感じました。
とうとう川を超えて神居古潭の奥へ
橋を渡っていきます。
橋から見た川。凄い秘境感が漂っています。
神居古潭 SL展示
橋を渡りきり、最初にSLを見に行きました。

んん?蛇も出るようです。
SLが3両ありました。
SLの奥へ行くと昔の神居古潭トンネルがあるようですが、昼間でも気分的に無理だったので引き返しました。
ちなみに霊感やスピリチュアルな何かを感じる力は全くありません。
街灯とか全然ないのに、よくあの橋渡って肝試しにここまでやって来ますな、若者よ。
神居古潭 旧神居古潭駅舎
旧神居古潭駅舎です。
中に入れるようですが、やめときました。
ベンチもあります。
橋を渡って戻ります。
再び神居古潭の入り口へ そして熊
入り口に戻って着きました。もっとオドロオドロシイところかと思っていましたが、天気も良く山と川があり景色のいい場所でした。

商店の横にあずま屋があったので、ベンチで一休みしようかなと中に入ると、木彫りの熊がいました。

木彫りの熊ってお土産物屋さんの店内とか、家の床の間にあるものなんじゃないの?外に置いてあるって!さすが神居古潭です。

この後は旭川市内に戻りました。
道東の滝上町へ芝ざくらを見に行ってきました
北海道の地名読めますか?