木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

六花亭 母の日ケーキ フランクフルタークランツ(バタークリームケーキ)を食べる

六花亭 母の日ケーキ フランクフルタークランツ(バタークリームケーキ)を食べる

母の日限定(5月8〜10日)で販売している六花亭のフランクフルタークランツを買ってきました。

スポンサード リンク




六花亭 母の日限定 バタークリームケーキ

フランクフルタークランツとはなんぞや?
今まで一度も聞いたことのない単語で頭にフランクと入っているから、ドイツの何か?人の名前なの?

調べてみると、フランクフルトの王冠という意味でドイツのフランクフルト地方で食べられているバタークリームケーキのことをそう呼ぶみたいです。
フランクフルタークランツは結構メジャーな食べ物のようで、ユーハイムが有名みたいです。全然知りませんでした。

昔は誕生日ケーキやクリスマスケーキといえば、生クリーム・チョコレートクリーム・バタークリームが定番ラインナップでした。
バタークリームのケーキっていっぱい食べると胸焼けしちゃうイメージでしたが六花亭なので美味しいんだろうな…期待です。

六花亭のフランクフルタークランツ
六花亭 母の日フランクフルタークランツ 1,000円

箱をあけてみるとクリームで作ったバラ2輪が載っているシンプルなリング型ケーキでした。

六花亭のフランクフルタークランツ
中はこんな感じです。

いっただきまーす

六花亭バタークリームケーキ
バラの部分は甘さ控えめのバタークリームでした

まず、外側バタークリームのところだけを食べてみたのですが、口の中でスーっと溶けて消えてしまいました。
えっ!私の知ってるバタークリームと違う!
昔に食べたバタークリームのケーキの後味は、口の中でバターではない人工的な何かが舌にまとわりつくイメージだったのに、六花亭のフランクフルタークランツはクリームがスーっと消えました。

中のスポンジには砕いたアーモンドと生地にアーモンド粉が練り込まれているのかな。すごくアーモンド全開でアーモンドオレを飲んでる気分になるスポンジでした。
切った時に色が何種類か見えたので、ドライフルーツとかナッツが数種類入っているのかな?う〜ん…と思っていたのですが、サイトの説明によるとカラメリゼした刻みアーモンド入りのスポンジとあり、アーモンドのみでした。アーモンドだけを堪能できます。やったね!
なんかもうもうバタークリームとアーモンド全開のスポンジがあいまってですね…

要約すると超おいしいです。

六花亭だからなのか?水面下で進化していたのか?バタークリームがこんなに美味しくなっているとは驚きました。

割と小ぶりですが少量でも食べごたえがあり、さすがに一気に全部は食べませんでした。じわじわ楽しみたいと思います。

六花亭シフォンケーキバターを食べた話

六花亭 シフォンケーキ バター

六花亭のネーミングセンス

六花亭フランクフルタークランツ

今回のフランクフルタークランツもそうですけど、六花亭ってユールカレンダーパネトーネなど

六花亭のクリスマス ユールカレンダーとパネトーネ トマト


あまり聞かないヨーロッパのおしゃれな名前から
いつものアレおかげさまなど

六花亭 いつものアレと まるさんかくしかくミニを食べる

木彫りの小物入れで十勝日誌風 六花亭 詰め合わせを作ってみた

全く中身の予想がつかないものまで、ネーミングセンスの振り幅ありすぎ!
そして美味しい!ん〜好き!

六花亭ティーカップをポイント交換でもらってきた話

六花亭 ティーカップ&ソーサーが欲しい


六花亭ベこ餅を食べた話

六花亭 かしわ餅とべこ餅を食べる【端午の節句】

スポンサード リンク