
木彫りの道具 サンダー(電動サンドペーパー掛け工具)を購入しました。
ボッシュ吸じんオービタルサンダーPRO GSS23AE/MF
最近、20年近く前から使用しているサンダーの調子が悪く、音もすごくうるさくなってきました。
電動糸のこ・ドリル・サンダーは物置で作業しているのですが、糸のこやドリルはうるさくないけど、サンダーの音すごいねと言われるので、いよいよ買い換えようかなと思いました。
サンダーを選ぶ
ベルト式のサンダーとかなり迷い、色々悩んだのですが、静音タイプのオービタルサンダーボッシュ吸じんオービタルサンダーPRO GSS23AE/MFを購入してみました。
ボッシュ吸じんオービタルサンダーPRO GSS23AE/MFに決めた点
- 音が静か
- 市販のサンドペーパーが使える
- 6段の変速可能
- ベルトサンダーより安い
ボッシュ吸じんオービタルサンダーPRO GSS23AE/MF開封
箱には
- 本体
- パンチングツール
- サンディングペーパー マジック式 1枚
- サンディングペーパー クランプ式 1枚
が入っていました。
取扱説明書を読みながらペーパーを付けてみたり、粉塵がたまるフィルターを外してみたりしました。
だいたいわかったのですがクランプ式のサンディングペーパー(普段使っているサンドペーパー)を取り付ける時に、クランプレバーの操作で少々手こずりました。


変速機能がついていてうれしい。
ボッシュ吸じんオービタルサンダーPRO GSS23AE/MFの音
サンダーをかける板が無かったので、電源だけ入れてみました。
肝心の音ですが20年以上前のホームセンターで安価で買った壊れかけのサンダーに比べると全然違いました。
低速で使えば物置ではなく普通の部屋で使えるんじゃない?というくらい音が抑えられていました。
これで気兼ねなくサンダーで作業ができます。
板の彫りやすさを比較してみました