木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

Page 161

カリタ ダイヤミルを分解掃除しました
家の中
手動コーヒーミルのカリタダイヤミルを分解掃除した記録です。元通りに組み立てれるように写真多めです。 コーヒーミルの分解掃除 唐突ですが、コーヒーを飲むのが好きです。しかしインスタントコーヒーとお店で出...
木彫レリーフ
レリーフ
これまで彫った花デザインの木彫り 水芭蕉のレリーフ 通常、木彫りに使う板は幅が20cm位のものが主に流通しているので、それを購入し使っているのですが幸運にも厚さ3.5cm、幅が32cmの桂の木の1枚板...
木彫り手鏡
今回は手鏡を2種類ご紹介します。どちらも花のモチーフで似たような柄ですが、塗り方が異なるので大分違って見えます。 アヤメの手鏡 木彫りを始めて間もない頃に作ったので難しかったです。彫り始めてすぐに難し...
端午の節句 手作り五月人形 木製こいのぼり
Seasonal events
組み木
ひな祭りが終わったと思ったら、もう端午の節句ですね。雛人形と同様に五月人形もいろいろと制作した作品があります。小黒三郎さんのデザイン8種類と、その他組み木・押し花の絵をご紹介します。 五月人形いろいろ...
木彫り塗料
木彫り道具・材料
木彫りを彫り終え色を付けるときに使用している染料・目止めのとの粉・ニスの一部をご紹介します。 木彫りで使う染料とニス くるみの皮 染料 これは乾燥したくるみの皮です。朽ちてきてグジュグジュになったくる...