木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

瑞宝舎周辺を旅する【ティーサイン タピオカ & ティー バー】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

瑞宝舎周辺を旅する【ティーサイン タピオカ & ティー バー】

【悲報】2018年末に瑞宝舎が閉店しました ※以下は閉店前の内容です。

大げさなタイトルですが、瑞宝舎とその周辺のホテルランチやタピオカドリンクのお店に行ってきました。

瑞宝舎ってなんぞや?という方はコチラから

瑞宝舎へ行ってきました【閉店】

スポンサード リンク




瑞宝舎

このブログ木を彫る日々というのですが、右の方(スマホは下)によく読まれている記事を週ごとに5位まで載るようにしています。そういう機能があったので取りあえずつけてみました。

そこには六花亭のお菓子などが載ることが多く、残念ながら木彫り作品はめったに上位に上がってきません。
まっ、それはいいのです。

でも何故か、瑞宝舎に行ってきましたが常に上位をキープしています。

瑞宝舎へ行ってきました【閉店】

意外と瑞宝舎って気になるのかな?気になるけど情報があまり出てこないからよく読まれる記事に載るのかな?
ミステリアスな瑞宝舎に興味津々なのかな?
などと瑞宝舎のことを考えていると久々に瑞宝舎行きたくなり、せっかくなので瑞宝舎周辺のお店も開拓してきました。

瑞宝舎を中心にお出かけする

瑞宝舎は札幌駅の北側にあり、札幌駅のどさんこプラザから550m(駅の西コンコース北口から出て、ファミリーマート方向へ横断歩道を渡り、そのまま北に真っ直ぐ行くと右手に見えてきます。)

地下鉄北12条駅からは250mの所にあります。
札幌駅南口〜大通で買い物をすることが多いと思うので目的がないと踏み入れないエリアかもしれません。
六花亭札幌本店も札幌駅南口方面にあります。

札幌駅から六花亭札幌本店までのおすすめ徒歩ルート

札幌駅から六花亭札幌本店 なるべく外を通らない行き方

アパホテル〈TKP札幌駅北口〉EXCELLENTレストラン San Remo(サンレモ)

以前、色んなホテルの名前が変わりすぎて、ついていけないので調べたことがありました。

ホテルの名称変更についていけないので調べる【札幌】

その時にココのホテルの存在を知りました。

アパホテル

どうやらホテルのレストランで金曜日限定 ランチバイキングをやっているらしく(月〜木はアラカルト+サイドディッシュのバイキング)まずはそこでランチをいただくことにしました。

会場の内装は昭和の雰囲気で、客層もビジネスマンやご高齢の方が多かったように思います。

アパホテル

全種類はお腹がいっぱいで食べられませんでしたが、鮭のマリネが美味しかったです。

ドリンクはアップル、オレンジ、ウーロン茶、水、コーヒー・紅茶各種が飲み放題でした。
同行者曰く同じ価格帯で食べた他のバイキングより良いものを使っているんじゃないか?美味しいとのことでした。
でも、まあ普通のビジネスホテルのランチバイキングです。
なのでオシャレな雰囲気を欲している時は、眺めが良いJRタワーのSKY Jやクロスホテルのビュッフェでデザートにマカロンをつまむことをおすすめしますが、
瑞宝舎を基準に考えるとココが一番です。

なぜなら並びだからです。というか真横です。
調子に乗って食べすぎて動きたくないと思っても、となりに目的の瑞宝舎があるなんて移動が楽過ぎる!

札幌グランドホテルアフタヌーンティーへ行ってきて優雅な気分になった話

札幌グランドホテル 初めてのアフタヌーンティーに行ってきた

瑞宝舎

ランチの後は、瑞宝舎を満喫してきました。ドアtoドアで25秒でした。

瑞宝舎

瑞宝舎は相変わらずワクワクのワンダーランドでした。

仕切値で販売しているのでお得なものが多いです。
今回気になったのは、食品売場にロイズと柳月の小さいコーナーがあり、ロイズはポテトチップチョコレート、板チョコ。柳月は三方六、防風林などがあったのでお土産を買うのも良い!
他の階にはストウブのマグカップ、コンバースの星柄リュックもありました。
詳しい人がみたらお得な掘り出し物が埋もれていそうです。

瑞宝舎

買い物をしてきた一部です。

靴の中敷きコーナーで現在使っているのと同じものがお安く売っていたので買ってきました。
額装マットも大小サイズが色々売っていて、瑞宝舎はなんでもあるなと感動しました。

額装マットとは?

額縁と絵の間の余白を埋めるマットです。木彫りの額縁を制作することが多いので度々使用しています。

瑞宝舎
ポイント使用最終期限日は平成31年12月30日迄

それとポイントカード制度が終了していました。ポイントは期限まで使うことが出来るようです。

瑞宝舎
外には何やら石のオブジェが
瑞宝舎
駐車場もあります

TEASIGN ティーサインでタピオカドリンクを飲む

ティーサイン

瑞宝舎を出て北12条駅へ向かって歩いていると、外観がオシャレなcafeを見つけました。

ティーサイン

表の黒板を見るとお茶とタピオカのお店らしく、タピオカ
タピオカにつられて入ってみました。

ティーサイン

外観も中もオシャレで、大学生くらいのお嬢さんたちが引っ切りなしに訪れていて、並んでいました。
同じ空間を共有した隙にピチピチの若い養分を吸収し、私の老化を進める活性酸素と置き換えさせてもらいました。

今頃…なんか最近、ファンデのノリが悪いな、、、なんだかカサつくぅー。ホルモンバランス?人間関係のストレス?化粧水替えたからかなぁ?
違いますよ、私の仕業です。フォッフォッフォッ

ティーサイン
カップのイラストちょーかわいいんですけどー♡と心の中で言ってみる

タピオカ入りの鉄観音茶ラテをいただきました。
タピオカがモッチモチで美味しかったです。

まとめ

瑞宝舎
瑞宝舎を出て左を見たところ

やっぱり瑞宝舎は楽しいです。

そして瑞宝舎の周りも充実していました。今回は訪れませんでしたが、アウトドアショップの秀岳荘やスープカレーのピカンティも近くにあります。

ランチ(昭和)→瑞宝舎(昭和)→cafe(オシャレ)ですっかり満足して帰ってきましたが、
が足りない!牛が足りない!観光が足りない!思い出が足りない!
という方は、なんと徒歩圏内に北海道大学の広いキャンパス(東京ドーム38個分)があり、思う存分足りない分を補えます。

北海道大学構内でランチをした話はコチラ

北大マルシェCafe&Laboでランチ

北大博物館で土器に入ったタピオカを飲んだ話はコチラ

北大博物館 土器でタピオカミルクティーを飲む!【タピ土器】

道外から初めて旅行で来た方に瑞宝舎はどうかと思いますが、札幌観光しすぎて行くところがなくなってきた人、海外旅行でDFSより地元のスーパーやROSS Dress for Lessに行くのが好きという人は楽しめると思います。

なんと! 2018年末に瑞宝舎が閉店になるので行ってきました

ショック!!瑞宝舎が年末で閉店するので行ってきた

解体後の瑞宝舎跡、何になったのか見に行ってきました

瑞宝舎 その後を見に行ったらツルハになってた

スポンサード リンク