
先日、道東の弟子屈町に行ってきました。
連れて行ってもらったので詳しい道のりはわかりません。
色々な発見があって楽しかったです。
レストラン摩周
お昼過ぎに着いたので、まずはお腹を満たすことにしました。

弟子屈町はそばが有名とのことで、レストラン摩周へ。
「釧路圏摩周観光文化センター」という大きな建物の1階に入っていて地元の人が多かったです。

弟子屈町も豚丼が有名なんですね。

そばとミニ豚丼のセットにしました。

おいしー
摩周湖カムイテラス

摩周第一展望台近くにある摩周湖カムイテラスへ。
建物の中を進んでいき外のテラスへ向かいます。

摩周湖が一望できます!


更に上のデッキへ行くと

見上げれば空 目の前には摩周湖 ソファはふかふか 寝ちゃいそう。

でも雨降ってきたらどうするんだろ?とソファをまじまじ見たらマジックテープで止めていたので簡単に取り外しは出来るみたい。

ノンビリくつろげます。


ここから車で20分のところに硫黄山。

摩周湖 第三展望台

硫黄山へ向かう途中、摩周湖を眺められる第三展望台へ

雪が残る階段を上がって行きます。

おぉ!標高が高くなったからかさっきとはまた違う摩周湖!神秘的です。





湖を眺めていたら、鹿がとんでもない断崖に居ました。
あんなところに行くなんておいしい餌でも見つけたのかな。
そしてそこからどこに降りるのか?来た道戻るの、無理じゃない?

駐車場へ戻ると次の目的地硫黄山の白煙がすでに見えてます。
こんなに遠くからでもわかるくらいモクモク出てるの?わくわく!
道民あるあるだと思いますが第1シカ群には反応して写真を撮りますがその後次々現れると興味をなくしてスルーしちゃう。
この日もこの後2回くらい見ました。
第三展望台付近は鹿スポットなのかも。
硫黄山

硫黄山はもっと山の中腹にひっそりあるのかと思っていたら、川湯温泉街へ行く道路沿いにいきなりあらわれました。

しかも駐車場から既に白煙が噴き出てすごいことになっているのが丸見えです。
ちょっと近づいてみました。

パッと見ただけで4カ所からモクモク出てます。

溶岩流れた跡?




別世界

硫黄山MOKMOKベース

駐車場の真横にあるモクモクベースへ向かいます。


何か食べようとお店の前に行ってみたら、人気No.1は川湯温泉蒸し玉子で
硫黄山だもの温泉玉子食べるよね〜
一応、他のメニューを見ていたら
硫黄山温玉ソフト
半熟の温泉玉子が…ソフトに乗ってるの?
温玉って牛丼とかカレーにトッピングしたり旅館の朝ごはんに出てくるやつでしょ?甘いものに合うの?えぇぇ!匂いもアクセントで入ってたりするの?怖いけど気になる。
これは気になりすぎる!

窓際のカウンターテーブルに移動し、白煙を見ながらいただきます。

全体的にまぜまぜするようですが万が一のことを考え一部区間にしました。
温泉玉子アイスに合うのかい合わないのかいどっちなんだい!恐る恐る食べてみると…

うまっ。全然良い!もちろん匂いもしません。美味しいんですけど!
温泉玉子がアイスをまろやかしてこれは期待を大きく裏切るおいしさです。
中にはコーンフレーク、オレオの砕いたやつ?も入っていて飽きないし
おいしい!おいしい!おいしい!
半熟温泉たまごとソフトクリーム合う!
硫黄山にいった際にはおすすめです。

玉子の簡単なむき方案内とガムテープがありました。


横にソファがあり、座ると硫黄山がベストな位置でくつろぎなから眺められます。
川湯温泉駅の足湯

川湯温泉駅にやってきました。
てしかかしの顔ハメパネルがお出迎えです。
バス停がいい雰囲気出してます。
川湯温泉駅は無人駅で、そのまますっとホームに行けました。

ホームには鮭を持ったかわいい熊がお出迎え
横に足湯発見です。

中は誰もいませんでした。


温泉の泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉

全て木で出来ていて落ち着きます。

気持ち良さそう!どれどれ

足をつけてみると
熱
谷地頭温泉の高温風呂に余裕で入れるひとならいけると思いますがこれは熱い。

外の気温上がってきてるけどまだ冬季期間で熱めだったのかな?
他に人がいたら、そそくさと退散でしたが誰も居なかったので
足裏だけチョン あっつ! 休憩して足首まで 熱! また足裏熱い、熱い。
休憩2秒くらいふくらはぎまでひぃ。全然熱さに慣れない!
熱すぎて面白くなってきました。

キャッキャ言いながら、ややしばらく満喫して退出。
実際に浸かってる時間はわずかだったのですがさすが温泉!足が移動中もしばらくポッポ ポッポしてました。
動画にまとめました。見所は硫黄山の白煙ぶっしゅーです。
摩周湖・硫黄山のお土産

弟子屈町で買ってきたお土産
大鵬せんべい

川湯温泉駅に大鵬の写真が飾ってあったり硫黄山から川湯温泉に行く途中に大鵬相撲記念館もあり、さすが巨人・大鵬・卵焼きの大鵬出身地!

化粧回しの形をしていて大鵬と。1袋2枚入り

見た目は山親爺系
バターも甘さもあっさりしているやさしいせんべい
硫黄玉

硫黄山限定の硫黄玉
目の前で常にブシューと白煙出ていた硫黄山の黄色と同じ色?硫黄の匂いとかしちゃうの?飴?
気になったので買ってみました。

無臭です。硫黄要素は色だけでした。

白あんを丸め外側はうっすら砂糖のあんこ玉で、柔らかく甘納豆みたいな感じ。
素朴でコーヒーに合いそう!
摩周湖こだわりチーズタルト

摩周湖こだわり牛のおっぱいミルクで作ったチーズタルト

イラストがかわいいし、牛乳ではなく牛のおっぱい

普通においしい
こぐま最中

可愛らしい小熊の最中

皮が崩れてしまうので慎重に小熊をカット
中はみずみずしいつぶあんがぎっしり詰まっていました。

ちなみにギュウギュウのパンパンにした荷物の中に何の保護もしてない熊ちゃんを安易に入れ送ったら、届いた時にはこんな感じだったみたい。写真がきました
買った時はみんなかわいかったのに。最中はもろいよね雑な扱いしてスンマセン
でもあまりの変わりように笑っちゃう。
持ち運びは慎重に、お土産なら箱で買うのがよろしいかと。
今度から気をつけます。
箱買いがおすすめ 六花亭ポテトチップスを札幌本店で箱買いする