木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

美瑛選果本店と青い池・道の駅 白金ビルケに行ってきました【美瑛町】

美瑛選果本店と青い池・道の駅 白金ビルケに行ってきました【美瑛町】

美瑛町の美瑛選果本店でお買い物をして、青い池と美瑛町2つめの道の駅 白金ビルケに行ってきました。

スポンサード リンク




新千歳空港のコーンパンで有名な美瑛選果の本店

美瑛選果

美瑛に来たので美瑛選果に行ってきました。

新千歳空港でコーンがたっぷり入ったパンが販売されていて、いつも焼き上がり前には行列が出来る大人気のお店の本店です。

コーンパンは食べたことがあるのですが、朝1回しか販売しない豆パンはまだ食べたことがありません。

美瑛選果

上の2つは新千歳空港限定なので美瑛にはありませんが、美瑛選果の中の美瑛小麦工房にびえいの黒豆ぱんというパンがありました。

豆パンの様に中も外もギッシリなのかな…楽しみ!びえいのあんぱんもあわせて購入しました。

美瑛選果

隣の建物では、野菜などが売っていて、ホワイトアスパラの生やスイスチャービルなどの野菜もあり、珍しさに惹かれて購入してしまいました。

ホワイトアスパラは缶詰のものしか売っているのを見たことがないです。

美瑛選果オリジナルのお菓子も購入してきました。最後にご紹介します。

美瑛選果

美瑛選果 本店 北海道上川郡美瑛町大町2丁目

その後美瑛町を後にし、中富良野町にある六花亭の隠れ家的レストラン六花山荘でランチをとり、青い池に向かいました。

六花山荘 ランチの様子はコチラから

2018 六花山荘に行ってきた!【中富良野町】

青い池

青い池

青い池は8年位前にも来たことがあります。

今回ビックリしたのは、観光客の多さです。更に増えていました!人が横4列の行列になり、ぞろぞろ歩いていました。

外国の方も多く、美瑛の山の中まで来るなんて凄い情報収集力!

青い池

曇りの日で、ラベンダー見頃前の平日なのに人人人…。これから迎えるトップシーズンはとんでもないことになりそうです。

青い池

快晴ではなかったのですが、青い池は相変わらず青かったです。

青い池

人は多いですが池や対岸に人はいないので、人が写り込まない風景写真は撮りやすいと思います。

青い池
一番奥にある案内板
青い池 北海道上川郡美瑛町白金
駐車料金:原付・二輪自動車100円、普通、小型、軽500円

道の駅 白金ビルケ

青い池を後にして道の駅 白金ビルケに寄りました。

道の駅 白金ビルケは青い池の近く(約2km 車で3分)で、2018.5月に新しくできました。

白金ビルケ

本当は白金ビルケで何か食べようと思っていたのですが、六花山荘でのランチのボリュームがすごく、満腹状態が続いていて無理でした。

白金ビルケ
びえい じゃが畑のチュロス

お腹がいっぱいじゃなかったら、これを食べていたことでしょう。

白金ビルケ

奥の方へ行ってみました。

白金ビルケ

テーブルの上にアコーディオンが置いてありました。

私がおもむろにアコーディオンを手に取り、coba並みにおしゃれカンケイのBGMを弾き出したら、周りの人はぽかーんだろうなとニヤニヤしましたが、

そもそもアコーディオンを弾いたことがなかったので、諦めました。

白金ビルケ

オルガン、木琴もありました。誰も見てないことを確認して木琴を叩いてみたら音が出ました。

道の駅 白金ビルケ:北海道上川郡美瑛町白金

美瑛選果本店で買ったもの

美瑛選果で購入してきたパンと野菜、お菓子です。

びえいの黒豆パンとびえいのあんぱん

びえいの黒豆パンとびえいのあんぱん

原材料の産地がほぼ美瑛というのが凄いです。

美瑛選果の黒豆パン

あんぱんは、あんこがギッシリ入っていました。

黒豆ぱんは、乗っている黒豆の数が多く、中を割ってみても黒豆だらけでした。

市販の豆パンは、豆よりパン面積が圧倒的に多いですが、

びえいの黒豆ぱんは、黒豆とパンの比率が逆転しそうな勢いです。さすがコーンパンの美瑛選果ですね。

どちらも甘すぎず、とっても美味しかったです。

ホワイトアスパラとスイスチャード

ホワイトアスパラガスとスイスチャード

スイスチャードの茎の色が鮮やかで、これはインスタ映えってやつじゃないでしょうかね。

ホワイトアスパラガスとスイスチャード

ホワイトアスパラとスイスチャードの茎は茹でてドレッシングでいただきました。

スイスチャードの葉は、ほうれん草のように胡麻和えにしました。

ところどころ葉についていた茎部分の黄色や赤が、オシャレなイタリアンの何かに見えます。

 

胡麻和えです。

丘のおかし ダイスミルク

丘のおかし ダイスミルク

丘のおかしシリーズは他にもあずきとうきび黒豆があったのですが、ダイスミルクを購入しました。

生乳と生クリームをフリーズドライしたものらしいです。

イチゴのフリーズドライはありますが、液体ってフリーズドライ出来るんですね。

丘のおかし ダイスミルク

食べたところ、はじめての食感でした。

口に入れると溶けていく感じで、ついつい手が伸びます。

なんと言っていいかわかりませんが、甘くて美味しい未知のものでした。

created by Rinker
丘のおかし
¥723 (2023/03/24 08:57:37時点 Amazon調べ-詳細)

岩塚製菓×美瑛選果の北海道限定 ふわっと びえいのたまねぎ味を食べた話

ふわっと びえいのたまねぎ味を食べる【岩塚製菓×美瑛選果】

美瑛のまとめ

美瑛にハズレ無し

5月に滝上町へ芝ざくらを見に行ってきました

芝ざくら滝上公園へ行ってきた【滝上の芝桜】

北海道の地名読めますか?

北海道の難読地名を深堀りする【道民も読めない???】

セイコーマートのおすすめ

セイコーマートで買うお土産と自分用のおすすめ商品【道民ご愛用】

スポンサード リンク