木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

「皿・鍋敷き・盆」カテゴリーの記事一覧 | 木を彫る日々 - 3 ページ目 ( 3 )

木彫りで制作したお皿、鍋敷き、カッティングボード、お盆、何かを置く台などの作品を載せています。

木彫りお盆
皿・鍋敷き・盆
外縁があり彫りづらかったバラ クラフト用の無地のお盆にバラを書き写し沈め彫りで制作しました。お盆の縁が高くなっているので彫刻刀とぶつかりとても彫りづらかったです。角度を変えながら彫っていきました。バラの表情も出さなくちゃいけないしで苦労しま...
トースト用木の皿
皿・鍋敷き・盆
今までは菓子器やカッティングボードなどを制作していました。今回はトースト専用のお皿に挑戦してみました。 木の皿を彫る NO!しっとり大作戦 朝食にパンを食べることが多いのですが、食パンをトーストしてお皿に乗せると皿と接している部分のパンがす...
木彫りのおしぼり台が完成しました
皿・鍋敷き・盆
制作中で止まっていたおしぼり台をやっと完成させました。 木彫りのおしぼり台ハマナスとノースポール サンドペーパーまで終わっていたので 薄く花の中心に色をつけています。ハマナスは沈め彫りで制作したので難しかったです。 ノースポールは浮き彫りハ...
木彫りの皿 菓子器 木の実の柄を彫る
皿・鍋敷き・盆
クラフト用のシナノキのお皿があったので葉っぱと実の図案で制作しました。 木彫りの菓子器 彫る前 お皿のサイズに合わせて図案をあわせて書き写していきました。沈め彫りにして彫っています。 色とニスを塗って完成です。お皿の中にうまく図案が配置でき...
木彫りハナミズキ
皿・鍋敷き・盆
ハナミズキの花が可愛かったので、真ん中に配置して菓子器を制作しました。 持ち手付き菓子器 シナノキの一枚板を糸鋸で楕円にカットし、持ち手のところをくり抜きました。 その後少し彫り下げてから花の図案を板に書き、彫り始めました。花の配置を決める...
木彫りひまわり
皿・鍋敷き・盆
六角鍋敷き ひまわりデザイン ひまわりの花びらと六角の形がかっこよかったので制作しました。実際に彫り出してみると、花びらに一枚一枚動きがあって、それを表現するのが難しかったです。 上手に見えるひまわりの彫り方 ひまわりの種部分は、線を入れる...
皿・鍋敷き・盆
六花亭の六花のつゆ60粒缶にサイズを合わせて製作した木彫り鍋敷きの最終回 とうとう完成ウッドトリベット 六花のつゆ 六花亭六花のつゆが美味しくて缶が可愛いので六花のつゆ缶をケースとして活用するべく木彫りのウッドトリベット(鍋敷き)を制作しま...
木彫りの急須敷き あじさい
皿・鍋敷き・盆
あじさい柄のトレー あじさいがかわいいので制作してみました。 図案を書いて、板に写し彫っていきました。 花びらが重なっているところが難しく、気をつけて彫りました。 やしゃ玉煮出し中 彫り終わり、キレイにサンドペーパーで磨いています。 色は、...
木彫りの調味料入れ アカンサス柄【透かし彫り】
皿・鍋敷き・盆
両面彫ったアカンサス柄 アカンサス柄の調味料を入れを制作しました。 持ち手の部分がオシャレで気に入っています。 側面の板4枚は透かし彫りなので、ドリルで穴を開けて糸鋸でカットしていきました。 その後アカンサス柄を内側からみてもわかるように、...