favorite2111月木彫りレリーフ カラーレリーフ3年以上かかったカラーの大きなレリーフ 大きなくるみの板を貰う機会があり、前々からカラーの図案でいつか彫りたいと思っていたので制作してみました。 板は微妙に図案より小さく、カラーが飛び出している部分はハタガネで他の板を貼り付けて彫っています...続きを読む
303月木彫り額縁 優佳良織のテーブルセンターに合わせて制作する額縁・フォトフレーム昔、旭川市の優佳良織工芸館で購入したという優佳良織のテーブルセンターをいただきました。 とっても素敵だったのでテーブルセンターとして使うのは勿体無いと思い、サイズをあわせて飾る額縁を制作しました。 アカンサスの葉柄の額縁 額縁の柄は、アカン...続きを読む
188月木彫りのティッシュペーパーケース ひまわり小物クラフト用の旧規格ティッシュペーパーケースがたくさん残っているので、ひまわりを彫りました。 クラフト用ティッシュペーパーケースを彫る 図案を書き写し彫っていきます。ひまわりは6輪側面は葉っぱだけにしました。 その後、種の部分を三角刀と6mm...続きを読む
288月木彫り クレマチスの脚長花台インテリアクレマチスの脚長花台 くるみの板の厚みが3cmあり花台も大きく素人では切り抜けないものだったので、知り合いの建具屋さんにお願いすることにしました。 天板と脚の切り出しを依頼し、彫り終えてから自分で組み立てられるように接合部分の金具とセットに...続きを読む
107月木彫りに適した木の選び方 おすすめの彫りやすい板と硬い板10種木彫り道具・材料彫りやすい木材を使えば、もっと木彫りが楽しくなる この記事では木彫り初心者の方でも失敗しにくい、彫りやすさにこだわった木材の種類とその特徴を詳しくご紹介しています。 木彫り木材の種類と特徴 見た目も木の種類によって全然違います 今回は私が普...続きを読む
265月木彫り 薄い板の写真立て アカンサス柄【透かし彫り】額縁・フォトフレーム今までで一番薄い板で制作した写真立て 20年以上前に薄い板をいただきました。今までで一番薄い板です。こんなに薄いなら華奢になるかなと思い、写真立てを透かし彫りで制作することに決めました。 板が薄いと彫っているうちにバリンと割れるかもしれない...続きを読む
2911月木彫り手鏡アヤメと牡丹鏡今回は手鏡を2種類ご紹介します。どちらも花のモチーフで似たような柄ですが、塗り方が異なるので大分違って見えます。 アヤメの手鏡 木彫りを始めて間もない頃に作ったので難しかったです。彫り始めてすぐに難しいのを選んでしまった!最後まで失敗しない...続きを読む
1312月木彫りのレリーフ 初めてのバラレリーフ大昔に初めてバラのレリーフに挑戦し心が折れそうになった話。 バラの浮き彫りデザインに初挑戦 バラの作品は難しいと聞いていたので、あこがれの花としていずれ彫りたいと思っていました。木彫りを始めて4年目にとうとうバラに手を出すことになります。選...続きを読む
228月木彫りのティッシュペーパーケース 小バラ小物ティッシュペーパーケース このティッシュペーパーケースは、木彫り用の無地の完成品に彫りを入れました。 どの面にも楕円の中に小バラを詰め込んで彫ることにしました。 制作しているうちに上部と両側面4箇所の合わせて5面を小バラで埋め尽くそうと、せ...続きを読む