木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

「シナノキ」タグが付いた記事一覧 | 木を彫る日々 - 4 ページ目 ( 4 )

シナノキで制作した木彫り作品

組み木ひな人形
Seasonal events
組み木
昔作ったお雛様の組み木に色をつけてみました。 自分で作った小黒三郎さんデザインの雛人形 平成の最初の頃に小黒三郎さんの本を見て作った段飾り組み木のひな人形があります。 色無し雛人形も気に入っていたのですが、ここ何年かはパーツを合わせて飾るの...
フェイクフード木彫り
小物
木彫りで餅巾着を作りました。切ったり彫ったり磨いたり塗ったりしています。 木彫りで餅巾着を作りたい どうしてたどり着いたかは忘れましたが、餅巾着の画像を見たときにビビビっ!木彫りで作りなさいよと何かが降りてきたので作ってみることにしました。...
虎の組み木
Seasonal events
組み木
お正月に向けて木彫り(組み木)虎を作りました。 虎の組み木 今年の干支は虎なので、小黒三郎さん本の図案より虎の組み木を制作しました。 図案を板に書き写し、糸鋸盤でカットしてサンドペーパーで磨き完成です。 2種類作りました。 可愛い虎ができま...
木製額縁 アカンサス
額縁・フォトフレーム
昨年から45度カットした板を貼り合わせる額縁作りに挑戦していて、2番目に作った額縁を完成させました。 アカンサスの木製フレーム 裏は補強のためにちぎりという加工をしたり金具を取り付けたり打ち込んだりと色々やり方はあるようで、今回は板を差し込...
木彫りの薔薇
アクセサリー
以前、薔薇ブローチを赤く染めて製作しました。今回は小さめの薔薇をカラフルにしてみようと思います。 木彫りの薔薇を製作する 薔薇を彫りサンドペーパーで磨いていきました。 ピンクと黄色に挑戦します。 液の色は見た目が綺麗でも木自体が真っ白ではな...
木彫り茶托どんぐり
皿・鍋敷き・盆
無地の茶托に秋を彫る 30年前くらい昔に木をカットした無地の茶托を購入したことがあり、どんぐりと紅葉を彫りました。 茶托に角度がついているのでとっても彫りづらくタオルで固定しながら作業しました。 真ん中のどんぐりは彫りすぎると器が安定して置...
薔薇ブローチ赤
アクセサリー
いつもはブローチを作るときに、やしゃ玉やくるみの皮など植物の染料を使って茶色に色付けているのですが、今回は木彫りの薔薇に赤い染料で色付けしてみました。 薔薇ブローチ 切り出して彫りサンドペーパーをかけるところまでは今までと同じです。 薔薇を...
木製レターラック
小物
レターラックどんぐりと葉っぱ 糸鋸で板を切り出して葉っぱとどんぐりを彫っていきました。 今回のどんぐりの頭は線にしました 色付後乾かしこれからニス掛け 彫り上がったパーツそれぞれに色を付けて乾いてからニスがけをしていきます。 すべてすっかり...