13Jul木彫りのブックエンド こと座インテリアこと座の図案が素敵だったので、制作しました。彫りが少ないのを選んでこれに決めました。 シナノキで制作した彫りが少ないブックエンド 以前、ご紹介した木彫のブックエンド レンガの家と作り方は同じです。木材はシナノキです。 竪琴には蔦が絡まってい...続きを読む
133月六花亭 六花のつゆをイメージしたウッドトリベットを作ってみた皿・鍋敷き・盆六花のつゆ(大)をイメージしたウッドトリベットを制作しました。 六花のつゆ風 ウッドトリベット 六花のつゆミニ缶 六花亭より販売されている六花のつゆという薄い砂糖のボンボンがあります。美味しいし入れ物の缶が可愛いのでかなり人気があります。中...続きを読む
117月制作中の木彫りブローチを完成させましたアクセサリー木のブローチ 花 葉っぱ ぶどう 水芭蕉 上の3つと葉っぱ 以前制作中と載せていた木彫りのブローチ制作中の中から、切り出しのみで止まっていた3つと、よく登場する葉っぱのブローチを完成させました。 小さめの作業台の上でゴリゴリ彫っていきました...続きを読む
143月ハンドサンダー・サンドペーパーホルダー(紙やすりホルダー)を自作してみました木彫り道具・材料余っている板でハンドサンダーを作る 木彫り作業で彫り終わり磨きに入った時、手動のハンドサンダーもあるのですが小回りがきかないので細かく彫ったところは今までサンドペーパーを小さく切って2つ折にし指で挟んで磨いていました。でも結構指に力が入って...続きを読む
2210月木彫りブローチ ホッケの開きを彫ってみた【フェイクフード】アクセサリー木彫りの魚ブローチ ホッケの開きを彫る 今回のブローチ制作は、葉っぱや花ではなくホッケをモチーフにしました。ホッケ好きなんで! ホッケの開きブローチの目標 木彫りでホッケを丸ごと1匹彫るのは難しそうなので、形状は開きにしました。ホッケの開き...続きを読む
265月木彫りの調味料入れ アカンサス柄【透かし彫り】皿・鍋敷き・盆両面彫ったアカンサス柄 アカンサス柄の調味料を入れを制作しました。 持ち手の部分がオシャレで気に入っています。 側面の板4枚は透かし彫りなので、ドリルで穴を開けて糸鋸でカットしていきました。 その後アカンサス柄を内側からみてもわかるように、...続きを読む
263月木彫りのフォトフレーム ラッパ水仙額縁・フォトフレームいつかは水仙が彫りたいと思っていたのですが、ラッパの部分が難しいので避けて通っていました。フォトフレームの図案でラッパ水仙を見つけ、いよいよ挑戦してみた作品です。 ラッパ水仙 案の定、花のラッパの部分の彫り下げ方がわからず苦戦しました。時間...続きを読む
2210月木彫り食べ物 とうきびモナカが美味しいので木で作ってみた【北海道】アイスクリーム北海道限定のとうきびモナカを木彫りで作りました。そして食べます。 木彫りでとうきびモナカを作ってみた これまでに長方形のチョコモナカジャンボ、丸型の六花亭ひとつ鍋(後のキャラメルアイス最中)を木彫りで制作してきました。 モナカ3部作としたか...続きを読む
225月木彫りの小さいタイルトレー小物昔買ってしまいこんでいたタイルが見つかり、それに合わせて制作しました。 ティーポット置き 小タイル 8箇所糸鋸で切り抜き、タイルをはめる場所から彫り始めました。 タイルに沿って三角刀で地彫りを入れています。小さく単純な模様なので早く出来まし...続きを読む
10Mar木彫りのゴミ箱 葉っぱ柄インテリアクラフト用に六角のゴミ箱が欲しくて、特注で頼みました。 六角形の特注ゴミ箱 六面に図案を書き写して彫っていきました。 前から素敵だなと思っていた図案を板のサイズにあうよう調節して六面に書き写しました。 蓋の部分に小さな葉をあしらっています。...続きを読む