木を彫る日々

木彫り作品・北海道の日常を綴るブログ

六花亭おやつ屋さん4月サバランとチーズスフレ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

六花亭おやつ屋さん4月サバランとチーズスフレ
スポンサード リンク




おやつ屋さんのサバランとは??

3月下旬、六花亭の月イチおやつ屋さん4月の内容を見てみるとサバランとチーズスフレ詰め合わせとなっていました。
写真は美味しそうだし味のラインナップも食べてみたい感じだったので予約しに行こーと思ったのですが、サバランて何??

写真にはクリームが写っていましたがサバラン、サバラン…全然わかりません。
なのでウィキペディアをみてみると

サヴァラン (savarin) は、フランスの焼き菓子。ブリオッシュを切って紅茶味のシロップを染み込ませて冷やし、ラム酒やキルシュをかけて生クリームや果物で飾りつけたものである。またはブリオッシュ生地を直径18 – 23センチメートルのドーナツ形の型に入れて発酵させてから焼き、キルシュ風味のシロップをしみ込ませたものである。

引用元:Wikipedia サヴァラン

ふーん、フランスの焼き菓子なんだ。
でも新たに出てきたブリオッシュって何者ですか??更にわからない単語が出てきたのでまた調べてみると

普通のフランスパンとは違い、水の代わりに牛乳を加え、バターと卵を多く使った口当たりの軽い発酵パンの一種である。

引用元:Wikipedia ブリオッシュ

となっていました。要約するとサバランは、やわいパンにシロップやお酒をかけてしっとりさせたフランスの焼き菓子ということかな。
そして六花亭おやつ屋さんは、サバランにクリームを乗せて色んな味の詰め合わせを作ったのでしょう、きっと。まぁ美味しければ何でも良いです!

おやつ屋さんサバランとチーズスフレ詰め合わせのラインナップ

おやつ屋さん

  • サバラン(みかん)
    みかんジュースシロップと生チョコの組み合わせ。ノンアルコールのサバランです。
  • サバラン(梅)
    北海道の木「アカエゾマツ」の新芽を浸け込んだ蒸留酒シロップと、甘酸っぱい黄金の梅ジャムを組み合わせました。
  • チーズスフレ
    白ワインのシロップを染み込ませた口溶けのよいチーズスフレです。
  • サバラン(ティラミス)
    香り良いコーヒーリキュールシロップを染み込ませ、濃厚なマスカルポーネクリームで仕上げました。

サバラン梅に入っている梅ジャムは、六花亭札幌本店で食べたさっぽろ植物園(夏の露)に使われていた黄金の梅ジャムってことでしょ。絶対美味しいわ〜
六花亭札幌本店喫茶室でピザも食べた話

六花亭札幌本店 喫茶室とギャラリー柏で坂本直行展

サバランみかんは、冷蔵コーナーにあるみかんプリンのあの味に生チョコが組み合わさってるのかな??絶対絶対美味しいでしょ〜。どうしよう全部一人で食べたい…。

いっただきまーす

引き取りに行ってきたので食べまーす。
サバラン
ティラミスからと思って上にチョコレート色のクリームが乗っているサバランを食べるとみかんでした。そしてシロップの量が予想外に多くてびっくりしました。ひたひたというよりジャボジャボで床上浸水でした。

サバラン

色々びっくりしながらとりあえず全種類をちょっとずつ食べました。

チーズスフレも白ワインシロップを染み込ませていたので下のスフレが溶けてとろっとなっていました。私の予想ではサバランがこのくらいの染み具合だと思っていたので、面白かったです。

いつも包装紙はイラストなのですが今回は六花の森の風景写真でした。この写真を見て、あ〜春がきたなと癒されました。
すごく素敵で気に入ったので取っておいて額縁に入れようと思います。

45度カットで額縁を制作し六花亭の包装紙を入れました

木製フォトフレームを完成させて六花亭の写真を入れる【45度カット DIY】

2022年2月のおやつ屋さん表紙も素敵だったので額縁に入れてみました

【六花亭】おやつ屋さん2月チョコづくし。ひとあし先のバレンタイン700円

梅シロップが浸み込んだ六花亭新商品花の首飾りを食べた話

六花亭 新商品 花の首飾り 生クリーム乗せを食べる

六花亭のチーズスフレ醍醐を食べた話

六花亭 醍醐(だいご) チーズスフレを食べる

スポンサード リンク