
旭川名物のバナナ焼がおいしかった話です。
バナナ焼を初めて食べる
旭川市の名物でバナナ焼と言う物があり存在は知っていたのですが、今まで食べたことがありませんでした。
なぜならずっとバナナ味だと思い込んでいたからです。
バナナは良いけどバナナ味は苦手
私の中でバナナの位置は、
バナナ界を牛耳ってる人が現れこの先、死ぬまでバナナを食べることが出来ない呪いをかけた!解いて欲しければ1000円払えと言ってきても、
特に困らないので呪い解けなくてもいいです。じゃ!と即答出来るくらいに食べなくていいし、あったらあったで美味しく食べるといった感じなのですが
バナナ味は完全に苦手です。
バナナの香料?バナナフレーバーが美味しく感じないんですよね。加工品の中でも東京ばな奈はギリギリ美味しく食べれます。

図を見てわかるようにバナナ焼は食べたこと無いけど、名前にバナナが入ってるってことはバナナ餡が入ってるんでしょ?あ〜ダメダメダメと思い込んでいたのですが
なんと、バナナ焼にバナナは入ってないよ!形だけだよ白餡オンリーだよと聞いて
え、バナナ味の餡がはいってない?じゃあ食べたいよ!と初めてのバナナ焼です。
旭川へ行ったときに寄ってみました。
旭川市 だるまやへ買いに行く
どうやら凄い人気があり予約必須らしいのですが、いつ行けるかわからなかったので、とりあえずお店に行って予約し近くで時間を潰して再び行くのを想定して向かいました。
場所は一方通行の道路沿いにありました。
続々と予約した人が引取りに来ていたのですが、なんと運良く焼きたてを予約なしで買えました。ラッキー☆
いっただきまーす
早速、車の中で食べました。
焼き立てアツアツ皮はパリパリサクサク、形がバナナなので皮の面積が多く、超美味しい!
餡は塩気を少し感じる白餡で、一気に食べてしまいました。
もっと早くバナナ焼にはバナナが入ってないと知っておきたかった。
もし私と同様にバナナの加工品が苦手で旭川のバナナ焼を敬遠している人がいたら、教えてあげたいです。
バナナ焼はバナナ味じゃないよ…たい焼きやクマヤキやメロンパンと同じ原理で、形だけバナナだよと。

だるまや
旭川市2条13丁目左2号
その他の旭川・旭川近郊の観光地などは 旭川 をクリックでご覧いただけます。