梨地刀で模様付けしたティッシュケース あじさいの素敵な図案を見つけたので、難しそうだとは思ったのですが彫ってみました。 あじさいの図案で制作した菓子器はこちら あじさいの花が重なり合っていて、花びら1枚1枚彫るのが大変でした。 中央の丸い所...
北海道限定のとうきびモナカを木彫りで作りました。そして食べます。 木彫りでとうきびモナカを作ってみた これまでに長方形のチョコモナカジャンボ、丸型の六花亭ひとつ鍋(後のキャラメルアイス最中)を木彫りで制作してきました。 モナカ3部作としたか...
東急ハンズで購入したクラフト用のホオノキで出来たポケットティッシュケースがあったので、彫ってみました。 クラフト用ポケットティッシュケースを彫る ホオノキ黒は、彫りやすくて仕上がりが良く好きな木です。 お花の中では、ピンクや白のクリサンセマ...
昔買ってしまいこんでいたタイルが見つかり、それに合わせて制作しました。 ティーポット置き 小タイル 8箇所糸鋸で切り抜き、タイルをはめる場所から彫り始めました。 タイルに沿って三角刀で地彫りを入れています。小さく単純な模様なので早く出来まし...
六花亭のお菓子 ひとつ鍋を木で制作したり、本物のひとつ鍋を食べたりしました。私の食べ方など。 六花亭 ひとつ鍋 大福餡(おおふくあん)を食べる 六花亭ひとつ鍋 形が可愛い 以前チョコモナカジャンボを木で作ったところ上手く出来たので...
クラフト用の木彫りはがき箱を買ってきた 東急ハンズで木彫り用のはがき箱朴の木を買ったので彫ってみました。インターネットでもクラフト用の木彫箱が購入できるようです。 かわいい小花の図案を箱に書き写しました。背景の地彫り部分を全部彫って次に葉→...
薄い板があり、レターラックに良いかなと思い制作しました。 薄い板で作ったレターラック 図案を書き写し、透かし彫りなので40箇所位ドリルで穴を開け抜き取りました。板はシナノキです。 板が薄いので、彫っているときにボキっと行かないように気にしな...
クリスマスに向けて今年はサンタクロースの組み木と木製ツリー改良型を新たに制作してみました。 煙突からサンタクロース 煙突から侵入しようとしているところをモチーフにしました。一番右は試作品で、どんな感じになるかなと制作してみました。 もっと大...
木彫りティッシュケースカバー ぶどうの素敵な図案を見つけたので、彫ってみました。 板の厚さが8mmでしたので、穴が開いてしまわないように気をつけながら彫りました。 ぶどうの実を彫るときは特に気をつけました。 側面は引き戸になっているので、ピ...
ハズキルーペを置きたい 木彫り作業をする時にハズキルーペをかけています。 お尻で踏んでしまわないように、ハズキルーペ置きを制作しました。 ハズキルーペのCM ハズキルーペ だぁいすき このところハズキルーペのCMすごくないですか?初代へいち...









