木を彫る日々

木彫り作品・六花亭・セイコーマート多めのブログ

網走でニポポを巡り女満別空港で蛇口から出るオニオンスープを飲む旅《網走編》

網走でニポポを巡り女満別空港で蛇口から出るオニオンスープを飲む旅《網走編》

昭和の時代。道東のオホーツク海側にある網走市の網走監獄を見に行った時に、駅の周辺にニポポの大きなオブジェが置いてありました。その印象が強く、私の中で網走と言えばニポポ

ニポポとはアイヌ語で「木の小さな子」という意味で、網走刑務所の受刑者が更正の願いを込め手彫りで製作している木彫り民芸品。
ゲーム「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」に登場したことでも有名です。

どうやら記憶のあるニポポはもう無くなったらしい?色々街も変わっているみたいで数十年ぶりに網走市へ行き、観光がてらニポポを探してきました。

後編 網走でニポポを巡り女満別空港で蛇口から出るオニオンスープを飲む旅《女満別編》

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサード リンク




能取岬

能取岬

まず、能取岬にやってきました。

能取岬

中国のドラマ?映画の撮影に使われたみたいで木の看板が立ってました。

能取岬灯台

灯台や岬の端まで行けるようでしたがニポポに集中したいので体力温存のために戻りました。

soba晴風 

網走そば晴風

街中の大きな道から1本入ったところのニトリの近くにあるおそば屋さん。

最初に入り口すぐの券売機で清算してから席に着くシステム。
お店の前には摩周そばののぼりが出ていて店内はかなり賑わってました。

頼んだのはカツオ節・のり・ネギ・大根おろし・わさび・天かす・エビ天・卵黄が乗った
晴風のぶっかけそばに、ちくわ天をトッピング。

ぶっかけそば

食べ方の説明を聞いていただきます。

混ぜる割合を色々変えながらいただきました。
ちくわ天はふわふわでとってもおいしかったです。

そばプリン

そばぷりん

デザートはそばぷりん。上に乗ってるそばの実もカリッとプチプチでおいしい。

北浜駅近くのセイコーマート

北浜の踏切

北浜駅近くの踏切にやってきました。

網走線路
奥には知床連山

冬は線路のすぐ近くまで流氷が押し寄せて絶景みたいです。
踏切の反対側にはセイコーマートがありました。

セイコーマート北浜店
セイコーマート北浜店

では、中心部に戻りニポポを探します。

ニポポ 網走駅前

網走駅前

網走駅前にモヨロ人の銅像はありましたがやっぱりニポポはいなかったです。

その代わりに?事前情報をもとに空を見上げるとニポポ3人組の街灯!

網走駅前ニポポ街灯
ニポポの街灯

まさか頭上にニポポがいるとは思わないので偶然見つけるのはかなり難易度が高いかも。
知らなかったら絶対に気づかない!

ニポポ街灯
ニポポ街灯ズーム

夜、灯りがついたらどんな感じなんだろうか。東横インに泊まった人は見放題です。

ニポポ 道の駅

道の駅ニポポ
ニポポ5体

道の駅にも小ぶりなニポポたちがいました。

網走道の駅

映画のセット

ポケふた網走
建物内ポケふた
網走ポケふた
マニューラとアローラロコン

ポケふたは建物内と外の2カ所にありました。

ニポポ 西三プラザ

西三プラザニポポ
商店街に突然のニポポ
西三プラザニポポ

商店街の中にもニポポ!昔見たのはこれくらいの大きさだった気もしますが別のニポポのような…。

網走千秋庵

近くに網走千秋庵がありましたが定休日でした。

ニポポ 天都山

天都山ニポポ

大きなニポポがいると聞いてやってきました。
これまでで一番大きなニポポ!

天都山ニポポ
名勝 天都山

これはすごい存在感。

そして天都山展望台2階のソフトクリームがおいしいというので中に入ります。

天都山展望台オホーツク流氷館
天都山展望台オホーツク流氷館

でも観光地によくある特産品ソフトって網走だったら流氷?

流氷のイメージって青いソーダ味かミント味でしょ?だったら普通の白いソフトがいいなぁ…待って。前に硫黄山で食べた温玉ソフトおいしかったら道東のオリジナルフレーバーソフトはありかもしれない…どうしよう

とついて行ったら、キャラメルソフトに塩がかかっていてその塩が青い、塩キャラメルソフトでした!

それは食べたいかも。

天都山のオホーツク流氷ソフトクリーム

天都山オホーツク流氷ソフト

塩が良いアクセント!ソフトクリームのベース自体が濃くておいしいから塩キャラメルに負けてない!ミルキーで、ほろ苦甘塩っぱいソフトクリーム

網走の有名なジェラート屋さんrimoがプロデュースしているお店でかなりおいしかったです。

流氷体感テラスや眺めの良い展望テラスがあったり色々楽しめる施設ですが、すっかりニポポとソフトクリームで満足したので他の階には行かず女満別に向かいます。

ニポポスポットはまだあるようですが女満別空港に17時までに着きたい。

次回、女満別編

お土産はニポポもなか

ニポポもなか
網走銘菓ニポポもなか

これだけニポポを中心に巡ってきたからお土産もニポポでしょ!
物理的に残り続けるニポポは真夜中に動いてるのを目撃しちゃったら怖いので、食べて記憶にだけ残る最中にします。ニポポもなか!

本田菓子舗

道の駅では見つけられなかったので、製造販売元の本田菓子舗へ行きました。

ニポポもなか

もなかが木彫りっぽくて雰囲気出てます。

ニポポもなか
いろんな角度から
ニポポもなか
顔アップ
ニポポもなか

中はつぶあん

ねっとり系のあんこでほどよい甘さがおいしい!もなかの皮もおいしい。
ニポポ関係なく網走のお土産におすすめです。

モヨロいも

モヨロいも

ニポポもなかの横にモヨロいもがあり、駅前にいた銅像がモヨロ人だったので買ってみました。

モヨロいも

モヨロいもは開けるとシナモンでした。あっ。

シナモン好きな人によるとシナモンは強くないとのことです。

ニポポもなかを製造しているということは和菓子屋?と店内に入りましたが、おいしそうなケーキも色んな種類売っていて地元に住んでたら絶対買ってました。

関連記事 北海道でしか買えないお土産!【道民おすすめ】

ニポポまとめ

網走ニポポ

全部で10体のニポポに出会えました。

Youtube動画

網走のニポポスポットはまだあるようなので次、網走に行った時に探してみようと思います。
そしてニポポもなかはおいしいからまた買う。

スポンサード リンク