春はまだほど遠い北海道ですが、ひな祭りが近づいてきたので昔に作った組み木のお雛様を出してきて玄関先に飾っています。 木彫りの雛人形いろいろ 雛人形って本来はいつから飾るのか?と見てみたところ地域に寄りますが立春(節分の次の日 2月4日)の後から2月中旬位に飾るのが一般的のようです。私は2月に入ったら気にせずに都合の良い日に飾っています。 なぜ作ろう!と思ったかというと、7段飾りのひな人形もあるのですが出すとなるとダンボール3つ分になり、段飾りの組み立てや人形の配置で半日は費やしてしまいます。もっと気軽に飾れないかと思い、小黒三郎さんの本に載っていた組み木で制作してみることにしました。 たくさんあるので、2回に分けてご紹介したいと思い…
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください