今回は板を切る時に使用している2台の糸のこをご紹介したいと思います。どちらもかなり古いタイプです。 makita マキタ 糸ノコ盤 SJ440 16年位前に知人より中古の糸のこを買い求めました。使ってみるとアクセサリーや組み木などは難なくカットすることが出来るのですが、大きな作品はアームの部分がぶつかるのでこの糸のこでは切り抜けません。古い機械だからか音もかなり響きます。 糸鋸盤を使って板を切っているところです《画面上をクリックすると動画が再生します》 私が持っている糸のこ盤は刃を取り替える時に左に動きますが、フリーアームの方が刃を取り替える時に上にあがるので、透かし模様をカットする時などに作業がしやすいと思います。 刃は厚い板にな…
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください